パソコンの中
(20151130)
敬老行事も無事終わり(危険なことはないと思うが)飲み足りないので
ヨットのおじさんを訪ねて添えをかけた。(二次会のことです)
前の晩パソコントラブルで寝ていなかったのでダッシュ村を見ていて大河ドラマにたどり着く前にダウンした。
11時間近く寝ていて腰が痛いが熟睡感は十分ある。
医学的には寝ていたのでなく気絶しているのと同じことらしい。
作業小屋の片づけをしたいが明日色選作業をしようということになったので
重機のオイル交換から今日の作業は始める。
パソコンの中を写した。
水冷式で高性能なPCなので長く付き合うと思っていたが機械の進化は速い。
電源以外に使えるのものといえばハードディスクくらいだ。
起動用SSDハードディスクは容量も小さく起動しないので破壊して不燃物へ。
バックアップ用のSATAハードディスク一台は不具合ということでデータが残っていてはまずいので
これも破壊して不燃物として捨てる。残りのディスクは新しいパソコンに移設する。
中を見てもどうにもなるものではないが一度は見てみたかったので分解してみた。
精密機械そのものだった。(画像右端)
CPUやクーラー・ケースなど残りの部品は使えるものがあるのでパソコン屋さんに持っていき
処分をしてもらう。
ゴミ部屋からゴミが一個だけ少なくなった。
敬老行事
(20151129)
昨日は無事に帰り着いた。
本日敬老行事のためお世話係をおおせつかった。
昼間から一杯やることになるが時節柄避難訓練やら詐欺の注意喚起もしておく。
この面々なら別に日曜日にやることはないと思うのだが、行事はもっぱら日曜日がいいらしい。
新しいパソコンの電源が入らなくなった。
古いのはOSが起動しなくなった。両方一度に壊れるのには偶然にしてはおかしい。
真夜中から起きて復旧したら朝になった。古いパソコンの電源を新しいパソコンに組み込んでホームページを
なんとか更新した。
バックアップは二重にも三重にもとっておく必要がありそうだ。
晴れ間
(20151127)
下流側
上流側
気温が高い雪なので重く着雪する雪だった。
いつもように見たほど綺麗には写せないがカメラを持って家の周りを撮って歩いた。
今日は多動で大やんちゃな孫の発表会。
身に覚えがあるので広島市まで参観に行こうと思う。
乗用車はスタッドレスに変えると燃費も乗り心地も悪くなるので普通タイヤのままだ。
道路の雪は完全に溶けて氷点下でないので高速道路は問題なく走れると思う。
ただ融雪剤の塩化カルシュウムを撒くので車が傷むのがなんともやりきれない。
たまに撒いていない市道のところで事故が起きている。
国県道は要所に撒いて凍結の心配がないから普通どおり走っているからだ。
黒光りしている道路は凍結していることを身をもって知らない人が増えたのも管理が行き届いた
証しなのかもしれない。
運転中眠くなる。早めに出発することにする。
初雪
(20151127)
暖かい格好をしているので寒さは大したことはないと思っていたが
予報通り雪が降った。
昨日の朝は僕のところからは見えないが吾妻山の頂上は冠雪したとの地元の人の話があった。
吾妻山国民休暇村の営業は今月末で来年春まで休止となる。
冬の吾妻山も綺麗だが積雪が多すぎて営業できないとのことだった。
登記書類は僕の知らない住所変更があったことで返却。
米の検査は品質が悪すぎて規格外の判定。
僕の機械が悪いのでなく機械処理が追いつかないほど元の品質が悪いということだった。
規格外ということは屑米になるのでもう一度色選別することになった。
昨日で終わることが二つも残ってしまった。
色選は道路の雪が消えてからのことになるのでタイヤ交換でもして待つことにしよう。
本格的な防寒着を引っ張り出さないと仕事にならなくなった。
西の鼻
(20151124)
先日上がった西の鼻の釣り座。写しているところから海面まで20m以上ある。
周囲より盛り上がって突き出た格好なので釣り座としては一級品。
ヒラマサフーバーがあったときは5人ぐらいひしめいていた。
この日は僕の貸切だった。
絶壁のように見えるが歩けるルートがあってさほど危険ではない。
昨日は一日中雨でパソコンをいじったり家の中でゴロゴロして何もしなかった。
出雲までの往復や磯への荷物を背負った歩きは相当堪えたようだ。
先日は獲物があったので息が上がるのも忘れて歩いたが
少し休憩しながらゆっくり歩いたほうがよさそうだ。
昨日夕方獲物をまるごと持って行った家から片側の刺身と徳島の酒が一緒になって帰ってきた。
調理を頼んだようで申し訳なかった。
本日は先日サボった米の納品と三次市の法務局へ登記書類の提出、
その後農業法人の先進地勉強会があって忙しい一日になりそうだ。
米の納品は今日が検査日なので雨が降っていても持っていかないといけない。
検査場は近くのライスセンターなのでビニールシートをかけてリフトでそのまま自走で持っていくか
トラックに積むか迷うところだ。
今日も時雨れて雪に代わると予報では言っていたが今朝の冷え込みは
そうでもなさそうだ。
吾妻山の初冠雪はまだ先のようだ。
とも島
(20151124)
仕事を始めようとしたら時雨れてきて、スイッチを即釣りモードに変更。
所用を済ませて山陰に出発した。
磯についたら人影は3人、注意報なのでほかの釣り人は大社湾に向いた方で釣っている。
僕は一番人気の西の鼻に一人陣取った。
波と風は左から右へ予報どおりだった。
正面の島は島根半島で一番の磯釣り場「とも島」。
高さは10m近くあると思うが波をかぶっている。
右の崖から手前にかけて風裏になって波にさらわれることはない安全な場所に
僕は立って釣りをした。
真冬、西高東低の気圧配置になればこの場所は波をかぶる。
ずいぶん前だが事故があったことがあるらしい。
この状況で人が居ないのはなにも釣れないかと思ったが
4時20分浮木がスパッと波間に消え、しばらくやり取りを楽しんだ。
検尺の結果残念ながら50cmには数cm足りなかった。
魚拓と思ったが50cmを超えないと飾りにならないと思い、
次の機会にすることにした。
チヌはこれでよいとして、僕には目標がある。
タイとヒラマサは80cm以上にはお目にかかっていない。
早く達成しないとあちこち痛んでいるのでゴルフでいう「エイジシュート」のような
ことになってきた。
今回のような気象パターンになれば早速出かける準備をしておこうと思う。
バックホウ(ユンボ)
(20151124)
土木作業や伐採木の整理をするためバックホウを自走で連れ帰った
直線で南東に1kmだが大きく迂回するので距離は倍になる。。
途中100mほど国道を走るが乗用車3台とあっただけでたいした迷惑にはならなかったと思う。
ヨットのおじおさんに整備状況を聞いたら案の定オイル交換なし。
使う前にオイル交換から始める事になった。
使用時間を見ると4千時間。ディーゼルエンジンは持つもんだと思う。
エンジンの中をブラッシングしてオイルフィルターも交換することにした。
作業小屋の掃除や整理、車庫の屋根、土木作業と雪が降る前に済ませる必要がある。
焦る気持ちが先行して計画通り行かないのが常なので
楽しんで焦る事にする。
本日色選機で選別した米を納品。
その後作業小屋の清掃もだが車庫の屋根にも取り掛かろうかと思う。
今日の山陰地方は北東の風強く波は4m、波浪注意報が出た。
出雲大社の西側の磯は大社の背後の山で北東の風を遮ってくれる。
波の余波はあるが風裏で釣りやすいと見た。
釣りに行くのもありかと思案中。
釣果
(20151122)
昨日午後2時前から出発、距離92km余り、楽勝で着けると走ってみたら
やまなみ道開通で出雲大社や日御碕灯台は観光地復活していたのを忘れていた。
午後3時を過ぎているのに出雲市内はたくさんの車が走っている。
日御碕の駐車場には予備の駐車場まで一杯だった。
そこを横目に観光客が歩かない裏道を通って釣りに行くわけだが
珍しいことに結婚記念写真を撮っていた。
衣装を見ると船乗りの式服のようで、灯台の場所だけに海上保安庁の
職員さんかとも思った。
釣り始めたが冷凍のオキアミを海水に漬けてもなかなか融けてくれない。
そうこうする内に日が暮れてしまった。
間違ってタイでも来ないかと辛抱したが結局大アジ(味)な丸アジとメバル一匹の釣果だった。
初めての磯の半夜釣りだが来たときはどこの磯も満員だった。
夜まで釣っていたのは僕だけだったようだ。
今の時期夜には何も釣れないのだろうか。
それとも結構波と風があったので島根県人はこんな状況での釣りはしないのかと思う。
今日も行けばいいのだが休みの日は好きな場所が取れないし、車も多い。
釣りは見合わせることにした。
日御碕には昔、比和の吾妻山と同じ国民宿舎があった。
釣りを始めた頃からお客さんが減って数年前は廃墟になっていた。
今そこを取り壊して「出雲ひのみさきの宿 ふじ」がオープンしている。
ちょっといい感じだが僕らは国定公園と灯台は見慣れているので
泊ることはない。
船では釣ったことはあるが磯では初めてのこと。
浮木が沈んだ瞬間がたまらない。
帰りのスーパーで買えば数百円。
これを言ってしまえばおしまいだ。
釣り
(20151122)
頼まれた色選が済んだ後機械を片づけるのは大仕事なので暇つぶしに
釣り道具を引っ張り出した。
直ぐに出かければ山陰の夕まずめには間に合うと思ったが
道具を点検したらリールの動きがぎこちない。
油を注したりあれこれ準備をしてたら日が暮れた。
準備が出来ても竿を出すまでには移動や餌を買ったりして2時間かかる。
住まいがもう少し海に近い方がよかったかとは思うが
相反することもあるので今では納得している。
今までは早い時は3時に起きて出かけていた。
磯釣りは朝まずめを狙うのはもちろんだが場所取りをすることから始めなければいけない。
釣れたという情報があれば人気の磯に人が集中する。
山陰の釣りは遠投しないといけないから自分の投げ方に合う背後の地形も考慮することになる。
ハリスも4ヒロ(約5.5m)取るので投げ方も工夫がいる。
竿を左後ろに構え、左手にハリスを持つ、竿尻を右の腰に当て、
上段とアンダースローの中間ぐらいで一気に投げるのが僕の投げ方。
このやり方は山陰特有の樽かごを使った3点釣りという釣り方で、
浮木下のハリスを長くできる特徴がある。
ハリスは長いほど食いがいいが大物の取り込みはタモ助が必要な欠点もある。
今日は日曜日、磯にもたくさん人出があるだろう。
波は1.5m、北東の風、波化があって丁度磯釣りにはよい条件だ。
朝早くから始めた人はお昼頃には帰っていく。
釣り情報を見ると目立った釣果はないが
僕は昼前から出かけて残り物のまぐれ当たりに期待をしよう。
時間設定を自由にできる僕らの特権を活かす時が来た。
某所
(20151120)
庄原市内にある某ボージョレ製造所。
立派な塀があって、右側が正面玄関の門。門の両脇は使用人が
住んでいたと思われる部屋がある。
背後には僕らが知らない木がたくさん茂っている。
庭も大そう広い。昔は内塀もあり門番がいたと近所に住むヨットのおじさんは言っていた。
僕は縁あって広島宇品のプリンスホテル前でのチヌ釣りを教えてくれた師匠の家である。
ハウスの骨が邪魔になるがこの位置からでしか全景を撮ることができなかった。
いつかは写真で紹介しようと思っていたが
前の晩のブドウのことがあったので昨日わざわざ撮りに行った。
僕の家から10km以内の所にある。
想像するにこの辺り一帯を治めた庄屋さんかなと思うが
実態は不明のままだ。
昨日は色選のため米袋を持ち上げて大変疲れた。
すぐ計算する癖があるが概ね2.4トンは持ち上げた。
もう少し残っているが今日はゆっくり始める。
ボージョレ・ミツゾー
(20151119)
ミツゾーはボージョレになるかヌーボーになるかは知らんが
ベリーAというブドウ品種で作ったワインをいただいた。
濁酒(ドブロク)よりは簡単にできるそうである。
ワインの味は全然知らないが
防腐剤の入った安物のワインより、余程高級感があるように思える。
ブドウは隣の三次市、酵母菌は楽天で入手したそうで、器用な人もいるもんだと思う。
瓶を開けると「ポン」とガスが抜ける。火あてはしてあるそうだが菌が活動しているのがわかる。
そのせいで今朝は顔がホカホカする。
寝ている間にもアルコールを生産していたのかも知れない。
昨日の免許更新は一時間で終了、飲酒運転は禁止、救命胴衣は必ずをしっかりと聞いて帰った。
取り締まり月間には海上を余りウロウロしない方がよさそうだ。
パソコントラブルは御子息の手抜き工事で電源を深く差していなかったことが原因と判明。
余りにも簡単な診断だったので料金は無料ということだった。
悪いので増設カードリーダーを買って帰った。
昨日一日余裕の旅で
広島空港へつながっている新しい道があることも知った。
国道2号線以外は車も少なくて快適、いい息抜きになった。
本日免許更新
(20151119)
昨日もよく降った。色選準備のかたわら新しい組立パソコンにハードディスクを増設したら
バイオス設定画面が出現、子供にヘルプを出したら電話では話にならんと見捨てられた。
買ったところは広島アルパークあたり、同じ系列の店は東広島と福山にある。
免許更新場所の案内を眺めていたら竹原が目に止まった。
広島県人なのだが竹原というところには行ったことがない。
地図を見ると東広島に近い。
今日は農作業の気分転換に竹原で免許の更新講習を受けてから、
パソコンの調子を見てもらうことにした。
船舶免許の登録日を見たら平成8年とある。
来年で取得20年になるが航行時間は少なくて
今年の出港はまだ一度もない。一人では出れないのでヨットのおじさん
腰を上げてくれとハッパをかけている。
二日続けての画像なし。知らない道を走るので面白い絵があったら
アップしようと思う。
色選作業
(20151118)
昨日は雨が一日中降った。
雑用をしているうちに一日が終わってしまった。
今日の色選作業の準備が不十分だったので
朝早くから機械の中を掃除して酒米から普通米のラインに戻す。
100袋ということなので単純に計算しても3時間はかかる。
雨の降りようでは色選作業は延期になるが、掃除だけは済ませておきたい。
今日は朝ごはん前に早朝勤務をすることにした。
午前中に帰省した同級生を庄原ICまで送ることになっている。
バスの時間に合う交通機関がないということで自由人の僕が立候補した。
作業を始める前の息抜きには丁度良い休憩だ。
一日の時間経過が早すぎる。
これって歳のせいかと思う。
暗渠排水工事完成
(20151117)
昨日は敬老会が決まったので案内チラシを作って
事業補助金の申請をすることになった。
僕の田んぼの排水の悪い所を直してもらった工事も完成したので補助金申請することにした。
椅子に座った事務仕事だが時間がかかって他の仕事が何もできなかった。
工事が完成したところは今年イノシシと攻防を繰り返したところ。
トタン壁の位置が変わったので箱わなの位置を変えるか考えているところだ。
移動となると分解できないので重機を持ってこないといけない。
2dトラックでは重量オーバーなので少し遠いが自走することになる。
天気は下り坂、この雨が去ってから思いつくとしよう。
左真ん中の空き地が水路を暗渠排水にしたことで田んぼが300坪増えた。
元々田んぼだったので水田にすることで草刈りをせずに管理が楽になる。
米も植えるので一石二鳥になる。
写真を撮って気がついた。画像真ん中上に枯れた木がある。
倒せばトタンを壊すのでチルホールを持って行き伐採することにした。
ホームページのデータはノートパソコンから移すことには成功したが、
SDカードにコピーするのに何分もかかる。
USBとかで試す必要がありそうだ。
ほったて小屋
(20151116)
昨日コンバインを連れて帰って僕が建てた小屋に入れた。
友人にコンクリートを打ってもらい木材を買ってきて左の小屋から掛け出しをして見よう見まねで建てた。
掛け出しなので自分でできたが離れたところで建てろと言われればお手上げになる。
長いスパンは厚めの杉板(50*150)をボルトで縫い付けて縦の強度を出した。
あれから20年、よく持っている。
左上に天井裏の物置を作ったが、農繁期以外は人が近づかないので動物の
住み家になっている。
蛍光灯を動かして板だけは取った方がよさそうだ。
(ノートパソコンからアップしました)
不具合
(20151116)
ノートパソコンからタブレットのデザリングを使って屋外から
ホームページを更新すると、
終了したとき保存するかと聞いてくるが、保存にするとパソコンがフリーズしてしまうことがわかった。
処理速度が遅いのに
更にこれでは使えない。
境港の現象も「このプログラムは応答していません」の表示が出ていたと思う。
保存を複製(コピー)にするとかの方法を試す必要がありそうだ。
昼に写真を撮って再試行をしてみる。
猟友会の活動が始まった。
雨模様だったのでお犬様の追跡が不調のようだ。
箱わなの点検指示の御下命があった。
今頃のイノシシが一番美味しいのでがんばらないといけないらしい。
買わない宝くじは当たらないので
雑用や片づけで忙しいが餌のセットだけはしておく。
後遺症
(20151115)
林業男子をして胸・肩・首が筋肉痛になっている。
知らないところで力を入れていたことを実感している。
今日は日曜日だがコンバインをブロアーで吹いて「はしかや籾」を吹き飛ばして車庫に入れる。
カバーを外して作業を始めようとしたら雨が降り出した。
作業状況の画像をアップしてから本格的に始めようとしたが
機械が濡れるので昼から作業することにした。
仕方なく車内から後ろ姿をアップする。
掃除は水洗いですると綺麗になるが、籾と擦れて磨いたようなところは素早く乾かさないと錆びる。
隠れたところに水が溜まることもある。
僕にとって一番高い機械なので一時のさっぱり感より健康寿命第一ということにした。
オイルにまみれた藁屑がチェーンや搬送部の回転部分に巻きついている。
これはブロアーや手では取れない。ラジオペンチで丁寧に取り除く。
奥歯にひっかかったスルメが取れたようなとは変な表現だがあたっている。
はしか飛ばしをするとどうしても痒くなる。
コンバインを車庫に入れ雨露しのげれば細かい作業は後でじっくりやれる。
今日の仕事はここまでにしてゆっくりしようと思う。
温泉もありだが人が少ない平日に行くことにした。
今日の仕事
(20151114)
昨日はコンバインを持ち帰ろうとしたら予想より早く雨が降って
作業にはならなかった。
雨が降るので作業小屋の片付けは何も出来なかった。
役所や農協の用事をしていたらあっという間に昼時間が過ぎてしまった。
そうするうちにカープ会の準備をして飲み会になってしまった。
早めに切り上げたので今日は軽症のようだ。
明日から狩猟が解禁になるので猟師の動向を知る必要がある。
無線機はあるが
無線局の免許が切れているのでネットの開局申請をしようと思う。
軽バンの走行距離が10万5千kmを超えた。
最後の冬シーズンになる。タイヤ交換とオイル交換を
今日の内に済ませておこうと思う。
林業男子
(20151112)
昨日昼からはキノコ原木と薪の調達のための伐採をした。
伐採の基礎知識はあるが、始めは恐る恐る刃を入れるので
斜面に傾いている木は裂けてしまった。
薪にするのであれば裂けた木はよく乾燥するので歓迎だが
ホダ木となれば使えない。
3本ばかり切ったらうまくいくようになった。
何十年も切っていない山の雑木は大きくなりすぎて
重くてピクリとも動かない。このままでは小さくすることが出来ない。
切り倒しておいて後日重機を持ってくることにした。
画像はカメラを忘れたので携帯で撮った。
ピンボケになったがこの木は直径50p以上ある。
刃が一度には届かないので反対から切ろうとしたら
斜面に傾いているので自分で倒れた。
切り口が左から右へ少し芯を食っている。
プロなら綺麗な切り口になるだろうがまずまずの出来だろう。
本日はコンバインを簡易清掃して持ち帰り車庫入れ。
大きな機械なので入れるところも片づける。
この機械は複雑なので時間もかかる。
屋根の下に入れてじっくり整備することにした。
夕方からはマツダスタジアム指定席共同購入会の反省会。
来年の購入の検討をするが
今年の入場実績から購入を止めようということになるかも知れない。
最後の出荷
(20151112)
ほとんどの農家が出荷を済ませているので検査を受ける人はまばらだ。
10月中の検査だと酒米とコシヒカリの検査日は同じではない。
今日は受検する人が少ないのでコシヒカリも同時に検査がされている。
保有米の計算が確定したので数袋で持ち込む人もいる。
これでヨットのおじさんの出荷はすべて終了した。
僕も頼まれている色選作業して後片付けをすれば今シーズンは終わりになる。
僕の作況指数を出したいところだが
面積拡大したので良い田んぼも悪い田んぼも細密に計算はできない。
イノシシの被害もある。
自然栽培田を除いて反収7俵というところか。
今日もやることはたくさんあるが
シイタケの原木と薪の調達もやっておく必要がある。
切り倒すだけは今日やっておこうと思う。
(20151112)
本日ヨットのおじさんの酒米の出荷のため朝早くから稼働します。
昨日アップしたデータがノートパソコンに見当たらない。
更新を保存しますか?で保存するを選択したはずなのに
そのデータがどこにあるか不明になった。
今日のアップをディスクトップパソコンからすれば境港の写真はサーバーに
あるのでサーバーのデータを呼び戻してくれるのか確かめてみる。
今日の更新は出荷が済んでからゆっくりしようと思う。
べた踏み坂
(20151111)
右側薄らと映っているのは大山。
ダイハツのCMで有名になったべた踏み坂を越えて境港市へ。
随分と近くなったぶん、地方市の寂れ感は半端ない。
古い魚センターは大型バスの姿はなく一般の観光客ばかりだ。
新しい市場が出来たためらしい。
画像処理がノートPCでは時間がかかる。
アップするのにどれだけ時間がかかるんだろう。
ヨットのおじさんはイカを買い込んだ。
僕も何かを買おうと思う。
境港お魚センターからアップしています。
境港
(20151111)
本日は久しぶりに寒い。
周りは霧が立ち込めている。
昨日は風が吹いて周りに散乱た落ち葉が、家の通路の中まで侵入してきた。
当分続きそうだ。
今日はヨットのおじさんと境港へ比和産コシヒカリを配達しに行く。
どうせ海端に行くのなら竿を出すかということになったが
半年仕舞い込んだものを出すのは億劫なので、海の空気に触れるのを楽しむとしよう。
旅先のHPの更新にも挑戦してみる。
グーグルで距離を計算すると111km、1時間50分と出た。
高速利用で随分近くなったと思う。しかも無料区間が三刀屋町まである。
一時期大変なお客さんが来ていたようだが境港のお魚センターは
どうなったのだろうか。
夏前の島根県の浜田お魚センターは寂しい限りだった。
人のいないお魚センターは入る気がしないが寄ってみるのも楽しみの一つだ。
いい景色があればさっそくアップしてみようと思う。
落ち葉
(20151110)
雨で作業小屋の周りの「はしか」は綺麗に流れた。
真っ白になっていたトラックからも落ちている。
家の周りは落ち葉で一杯になっている。
晴れ間がのぞいたので紅葉を撮ってみるがなかなか見たようには綺麗に写らない。
僕の家の少し上流に植えた木が一番色づいて目立っている。
樹名は知らないが植えてから30年になる。
林道が開通して残土置き場に植えたものだ。
この木の向こう側に桜も植えた。
病気がちの桜だが近いのでちょっとした花見にはなる
右側の角に僕のコンバインが写っている。
その上の紅葉木の横が除雪車格納庫になる。
消費拡大
(20151109)
予想どおり知人宅で飲み過ぎてしまいました。
お昼まで活動停止。
酒米の消費拡大も疲れることだと思う。
農繁期の途中ではあれこれ遊ぼうと考えていたが、今日は何も出来そうにない。
自由な時間設定が出来ることはこれ程贅沢なことはないと思うが、今日は時間を無駄にしそうだ。
はしか落とし
(20151108)
昨日で籾すりが終了した。夜半からかなり強い雨が降った。
作業小屋の周りは
白くなるほどのはしかだったがこれでよい「はしか落とし」になった。
隣家も農家だが僕の方が面積が多いので乾燥調整ははしかが飛んで
気を使っていた。これで一安心した。
ライスプラントは
JAの米担当者から色選を頼まれたのでプラントの掃除は後回しにして
色選をするよう玄米投入ホッパーを素人大工で着ける。
外部からの色選依頼は貴重な外貨獲得になる。
もっと依頼があったらいいなと思う。
今日は近くの友人から農地を分けてもらうことになったので登記申請書を
作成して印をもらいその後飲み会をすることになった。
農地といっても荒れて木が生えているような土地で二束三文で分けてもらった。
3筆3千坪以上あるので車庫を建てたりシイタケのホダ木置き場にしようと思っている。
土地は安いし登記申請も簡単になった。
10万円あれば山ならha単位で買うことが出来る。
1haの田と10haの山林があれば子供を学校にやって生活できたのは
遠い昔のことになった。
車庫に米袋を積み上げた。右側が高くなるのでそういう癖があるんだろう。
年をとったら余計にひどくなった。
籾すり千秋楽
(20151107)
今日でヨットのおじさんの酒米の籾すりが終わる。
長いシーズンだった。
次の木曜日出荷すれば農作業は終わるが片付けが待っている。
機械もだが方々に張ってある電柵も回収しないといけない。
稲刈りの済んだ田んぼにポツンとコンバインがある。
作業小屋を整理しないと入れることが出来ない。
天気の回復を待って整備してやろうと思うが一日かけないと
済まない大仕事だ。
僕の周りの紅葉は今が一番見ごろだと思う。
昨日陽が差した時写真をとればよかったが、チャンスを逃した。
僕の腕ではとても見た感動をそのまま画像にはできない。
天候が回復して陽が当たるのを持つことにしよう。
今日の籾すりは30s袋が約70袋。
午後からは雨が強くなるので
栽培記録など事務整理をしたり雑用をすることになるだろう。
紅葉
(20151106)
昨日で僕の米の出荷は終了したので今年の農業の大きな山は越えた。
車庫の米がなくなりスッキリした。
昼からヨットのおじさんの籾すりをしたが
明日も明後日もあるということで仕事は止めにしてトラックをつついた。
トラックに組み付けてある200Vのトランスを外したが
100サイズの宅急便の箱のような大きさだが鉄の塊のような重さで
中身は何が入っているのか分解してみたくなった。
見ても電気のことはわからないので次の機会ということにした。
今日の主な仕事は籾すり。力仕事なので60袋ぐらいで止めにして
雑用をしようと思う。
今日は家の前の紅葉を撮ろうとしたが昨日と同じように霧が出て
よく見えない。
正面の山は針葉樹がないので綺麗に紅葉すると思うが
まだのようだ。チャンスを見て撮ることにした。
酒米出荷
(20151105)
昨日でヨットのおじさんの稲刈りが済んで、刈り取った籾を
乾燥機に入れたので一安心した。
相変わらず水分のバラつきが大きい。
乾燥機を回しては止める作業をするとだんだん平均してくる。
やみくもに熱を加えて乾燥するより籾同士の水分の引っ張り合いが
乾燥調整するうえで重要なことを学んだ。
ただし、時間がかかるので毎日の作業に余裕があるときだけのやり方だ。
本日ヨットのおじさんと僕の酒米を出荷する。
乾燥機に入っている籾は来週の木曜日まで玄米にすればいいので
余裕が出来た。
昨日は忙しくて写真は撮れなかった。
今朝も濃い霧でなのも見えない。
霧で米袋が湿気るので少し陽が当たるのを待ってから作業する。
トラックに積み込みをして残りは出荷場が近いのでフォークリフトの
自走で運ぶ。
この時はなんてこんなに便利なところに住んでいるんだろうと
いい気持のなる。
今日はご飯をゆっくり食べてテレビを見る。
出荷検査は昼で終わる。今日は乾燥度合いを見るだけで籾すりは止めて
貨物トラックの整理をして車検準備をしようと思う。
ジャンバーを着て稲を刈る
(20151104)
ヨットのおじさんが枯れたような稲を刈っている。
自慢だったコンバインはもうボロボロだ。座席シートは破れ、コンバインからは
今にも機械が止まりそうな音を立てている。
海上なら恐ろしくて乗れた品物ではない。
今日の稲刈りは約7反、機械トラブルがなければ昼前から刈って
今シーズンの稲刈りは終わりを告げる。
7反も刈れるということは悲しいかな収量が少ない。弾みの悪いことだ。
本人いわく、「今日はがんばりすぎた、明日はどうなるかわからん」と言うとりました。
枯れたような稲なので水分が低いかと思うが実はものすごい水分のばらつきがあって
乾燥には大量の燃料を使っている。
乾燥機を回すたび平均水分が上がるというような現象は初めてのことだ。
ばらつきの解消に水分が高くても深夜で乾燥機が止まるようセットしておいた。
通常刈り取った稲は通風しておかないと品質が下がるが
気温が低いので問題ないだろう。
今から行ってみるが別の乾燥機に移しておけば、籾水分の引っ張り合いで
ばらつきが解消するはずだ。
防寒着を着ての稲刈りは長い稲作りで初めてのことだと思う。
印象に残る年である。
今朝の我が家
(20151103)
今朝、親戚から帰り際、国道から我が家を撮った。
手前の田んぼは僕の田んぼだ。
トラクターで籾殻を撒いたのが見える。
画像左の白い所が僕の作業小屋の所。
白いのは貨物トラックだ。
その左の家は隣家でその家の作業小屋とよく間違われる。
僕の家の周りに土地がなく僕の田んぼがあったのであそこに作業小屋を建てた。
二日酔いでおもだるいが農作業スイッチを入れる。
今日明日でヨットのおじさんの稲刈りが終わる。
どこにヨットで遊びに行こうか話が弾みそうだ。
僕は昨日で年金受給者になった。
紅葉は?
(20151102)
今朝は雨が降っている。予想していたこと、休むと決めていたのでゆっくり起きた。
先日裏山の紅葉の写真を撮ろうとして気がついた。余り紅葉が進んでいない。
紅葉はまだ先なのか、しないのかはわからない。
今年の天候は、稲の状況から異常なのかも知れない。
家の車庫に米が積みあがった。僕の田んぼで出来た酒米のすべてになる。
イノシシの被害にあったこともあるが平均反収で6俵半というところか。
農家平均を大きく下回る結果だ。
今週出荷しないと
ヨットのおじさんの米を保管する場所がない。
作業場はトタンなので強い雨が降ると雨漏りの危険がある。
今から出荷申し込みをして木曜日には出荷を済ませる。
明日は比和の中心部のお祭り。
親戚で今晩飲み会をすることになった。
約2km離れているので泊って帰る。昔は歩いたり自転車で帰ったりしていた。
今はその元気はない。
明日は晴れ、今日は英気を養って今週一気に稲刈りを済ませることにした。
天候次第だが長い稲刈りがようやく終わる。
今日もいい天気
(20151101)
月が変った。11月になって稲刈りを見るのは初めてのことだ。
僕の家の酒米の籾すりはざっと見て後40袋というところまできた。
それ以上出てくる一袋一袋は嬉しい想定外だ。
今日も作業を始める前に前日の籾殻を捨てるところから始める。
今日の作業は籾すりに乾燥調整、明日は雨なので休憩しようと思う。
ヨットのおじさんの稲刈りは3分の1が終わった。
今日を含めて後二日の工程になったが昨日刈った籾は
今朝になっても乾燥機がフル回転している。
もう一昼夜しないと15%の水分に安定しないだろう。
昨日の籾は予備の乾燥機に移してメインの乾燥機を空けて
今日の稲刈りに備えようと思う。
昨日捨てた籾殻は乾燥しているうちに焼却しようとしたら近くの人が
畑に使うのでほしいとのことだった。
水田雑草の種は畑ではノープロブレム。
焼いた後は稲のためには肥料過多になるので嬉しい申し出だ。
米の中心が白く濁った所が心白であるが
光の加減でうまく撮れない。
また別の機会に撮ることにしよう。
僕が作っている酒米「八反35号」は有名な山田錦などに続く銘柄米である。
どこに行ってどんな酒になるかは知らないが人気の高い米である。
以前東広島の賀茂鶴酒造で僕の米袋を見た人がいる。
賀茂鶴の酒になっていれば僕の鼻も高い。
今年植菌したホダ木には全く変化なし、来年から一斉に生えてくるのだろう
楽しみにしている。。
去年取り遅れて放置されたシイタケのホダ木を見に行ったが
今年はまるで枯れたように何も生えていない。
大きくなりすぎてホダ木の養分を吸いつくしたかのようだ。
去年の映像が嘘のようだ。