木屋原農園


更新記録


201503
201502
201501



農園TOP

ノートパソコン

(20150131)




持ち運びに便利な12型のノートパソコンの中古を買った。

オフィス2010が付いているのも気に入った。値段が安いので怪しいとは思ったが、

CPUはi5・ハードディスクも申し分ないということで買ってしまった。

ウインドウズ8なので使い勝手が馴れていないのもあるが何かと全体が遅い。

調べてみるとメモリが少ない。中古の2ギガ2枚を買って増設することにした。

このPCは少し重いが金属部分が多く、頑丈にできている。

問題があるのはバッテリー。パックは付いているがほとんど充電しない。バッテリーは高いので

外に出たら車から給電するよう配線をしようと思う。

車のお出かけには便利なお供になるだろう。




雪景色

(20150130)




久しぶりの雪になった。夜半から降りだした雪は今朝15pほど降り積もっている。

雪質は気温が高いので重たい。

今日の写真は昨日と同じ場所で撮った。

僕の家の周りはすっかり雪景色に変わり、真冬本来の姿になった。

一昔前の真冬は出稼ぎというキーワードだったと思う。僕の親父もそうしていた。

僕らはこの景色を見ると雪遊びは卒業したので温泉に行きたくなる。

親父の時代とはずいぶんと余裕があるなと思う。

この時期、この風景でやらないといけないことがもう一つある。

決算をしないと春は来ない。




冬景色

(20150129)




今朝は寒い。氷点下6℃ぐらいだ。屋外に面した男子トイレの水は暖房を入れなかったが

水は流れた。この気温が数日続くと心底冷えして暖房を入れとおかないとフラッシュバルブが凍結、ヤカンの湯を

かける羽目になる。洋式の方は奥まった所にあるのと便座の暖房があったり、

水のタンクがあるので氷点下10℃位までは暖房しなくてもよい。

屋内の洋式は便座以外の暖房は全く要らない。

外回りの配管には全て暖房がしてあり、

夜中いろんな電源の灯りが部屋中ついている。

寝ている間でも電力はそうとう使っていると思う。電気料金を見てびっくりした。


今日は比和川を写した。昨日より流量は減ってはいるがこの時期にしては多い。

流量が多いと江の川河口付近は水温が下がるので、魚の食いが落ちる。

と勝手に考えていたが、そろそろ何も釣れない時期になって来た。

日本海に波の静かな時、イカを釣りに行く人がいる。

今ではヒートテックやカイロがあるので快適だろう。

いいときに当たれば結構釣果があると聞いた。

この時期農作業はないので海に行くのもいいだろう。




氷点下

(20150128)




本日は久しぶりに氷点下の朝を迎えた。

昨日までの雨で比和川は増水している。

この冷たい水の中で魚たちはどこに行っているのかと思う。


池の鯉はゆっくりではあるが泳いでいる。

自分の体温を水温と合わせ仮死状態にして生きている割には近くに行くと

反応して泳いで逃げる。目だけはしっかり目覚めさせているんだろう。


今のカープの指定席は大変なことになっている。

庄原市ではカープ応援隊というのがあって、比和の住民だけが応援に行く日がある。

往復のバス券がついていてお得にはなっていいるが希望のカードを選ぶことはできない。

そこで奮発して年間指定席を買おうとしたら、全席完売だそうだ。

今年優勝しそうだし、黒田効果もある。

オールスターゲームの優先販売もあるということで、完売は球団始まってのことらしい。


「カープの試合の席なら僕のがあるよ」と言ってみたいので2席ほど申し込むことにした。

一人ではとても手を出せる金額ではないので、多くの人に応援をお願いしている。


夢が実現しそうな雰囲気になってきた、いい感じになっている。


初優勝から40年が経とうとしている。肩が抜けるほど万歳をして酒を飲んだ。

市内はどこに行っても酒はタダだった。


この瞬間を今年は見たいと思う。




エビの定着

(20150127)




日曜日はホント良い天気だった。

昼間から飲んだのはもったいないことをしたと思う。

反面昨日は一日中雨だった。寒気がないので雪は一切降らなかった。

山の雪もどんどん消えている。


エビの死亡率が改善したように思う。土日の良い天気で水温が上がったのがよかったのでろう。

イノシシの箱罠の近くに重機で穴を掘った。山からの湧水があるので、水替えの心配はない。

そこにエビを放流しようと思う。

春まで元気でいてくれたら繁殖も夢ではない。

今日は朝から曇っている。凍結するほど寒くないので、

あそこから水を汲んできて水を合わせてみようと思う。




味見度

(20150126)


昭和一桁を含む6人のメンバーで米を持ちより飯ごうで炊飯して味比べをした。

水分も熱源も違うので同じ条件にはならない。

どの米も美味しいということになった。


米の作り方の話になったが、いろいろ調味料を使って米作りをしている。

公式の品評会は食味計(機械数値)と味見度(人間の味覚)の総合点で争われる。

食味計の数値は「何もしない」ということが高得点の秘訣という結論になった。

食味計で一番を叩き出した僕の先輩はもうこの世にはいないので

経営規模が大きく手をかけない作り方だったのでこういうことだったんだろう

ということにみんなの意見を合わせた。


昨日のご馳走で僕が一番美味しいと感じたのは事前に作ってあった

アマゴ入りの炊き込みご飯だった。

総合点チャンピオンの米に釜炊き、それと炊く量が多いのが理由と思った。

米づくしの一日だった。


カメラを忘れて画像を撮るのを忘れていた。

携帯についているのも忘れている。

何かあったら必ず撮るという習慣を持ちたい。




シラサエビ

(20150125)




メバル釣りの餌のエビが持ち込まれた。

釣れなくて余ったので持ち帰り飼っていたら次々死んでいくそうだ。

聞いてみると井戸水とのこと。去年僕も井戸水なら大丈夫と思っていたら全滅したことがあった。

井戸水には酸素が少ないとか遊離炭酸があるとか、原因ははっきりしたことは分からない。

氷の張っているヤマト沼エビの水槽に袋のまま浸け、水温を同じにして少し時間をおいた。

その後水槽の水を徐々に加え水質も徐々に馴らしていく。

元気なエビはこのまま定着してくれればいいと思うがこの辺りは寒すぎる。


夏も沼のような所があればいいのだが急峻地帯で水が停滞するところは少ない。

唯一田んぼが沼の替りになるが普通の田んぼではエビは農薬に敏感なので死んでしまう。

僕の自然栽培の田んぼで飼えばいいのだが、見ての通り山に囲まれた冷たい谷水なのでエビやシジミには不向きだ。

自然栽培にはジャンボタニシにも活躍してもらわないといけないので

重機を持って行き日当たりのよい所に沼(池)を作ることが今年の課題だ。

大雨の時土砂で沼が埋まったり、生き物が逃げないようにするには

どんな工事をすればいいか一生懸命考える。

自然栽培の田んぼの隅へ防水シートで作るのが一番手っ取り早いのかと思う。


自然栽培講演会は追加の席を確保するほど盛況のようだ。

福山の2月末といえばもう春なんだろう。待ち遠しい。


今日は比和産コシヒカリの味比べの日。

爺さんたちと新年宴会です。




消雪

(20150124)




昨日の爆弾低気圧は、明け方台風のような風を吹かせた。

山の高いところでは雪が降った。

低いところは木曜夕方からの雨で、画像右の西向き斜面のように雪はすっかり消えた。

大寒を過ぎての雪無しはめずらしい。

このまま春になってくれればありがたい。


明日は比和の清流米の食べ比べ新年宴会がある。

比和の食味計チャンピオンに僕の米を批評してもらう。

食味向上に僕には僕のやり方があるが、チャンピオンに秘訣を教えてもらうことにする。




吉報

(20150123)


昨日ボイラー試験の吉報が届いた。

正確には吉報を「見た」であろう、最近では合格発表をホームページでしてくれる。

63人中43人が合格、その中に入っていた。

試験時間は3時間取ってあり、若い人は1時間を過ぎた所で答案を出していく。

ドン尻ではなかったが残り10人ぐらいになった時、いくら考えても答案を迷うばかりと

意を決して試験会場を後にした。

どう考えても僕より後に答案を出した人が怪しい数字となっている。


気分を良くした僕は、次はホークリフト免許に挑戦しようと考えたが

1トンを超えると4日間、未満でも2日の講習になる。費用も沢山かかることがわかった。

そんな余裕はないので当分農作業は・・・・・で作業するととにした。




講演会

(20150122)


自然栽培の講演会が開催されます。

僕も参加して多くの人と交流を深めたいと思います。

申し込みはこのページの下にリンクを張っていますのでよろしくお願いします。








ボイラー設備

(20150121)




風呂を焚く薪が少なくなった。


薪が無くなると灯油に頼ることになる。

画像はネットで買って前の風呂に付けていた灯油ボイラーと薪釜。

薪釜は灯油バーナーが付いているので灯油だけでも風呂は炊ける。

どちらか壊れても灯油があれば風呂には入れるが、電気が来なくなれば湯を作ることはできない。

最悪の場合は発電機を使う。

幸いこの辺りは電源が2回線あり、徳島県の雪のように孤立することはないと思うが、

薪釜を付けたことによってこういう災害に強いシステムになった。

お湯を溜めておくことは出来ないが、リホームのボイラー関係の設備は工事費を除いてゼロ円で済んだ。

夏にはこの設備に20年以上使い込んだソーラーも加わる。

災害には強いが一つ問題があった。

ボイラーから蛇口まで数メートルあり、暖かい水がすぐに出ない。

10秒程度冷たい水を捨てることになるが都会の人はどうしているのかと思う。




縁側

(20150120)




僕の家は昭和元年に建てられたと聞いた。

今年で90年を迎える。

僕が記憶しているだけでは縁側のリホームを見たことが無い。

ということはこの縁側や廊下に使ってある桜の踏み板は90年経っていることになる。

歪んでいて歩くとギコ々と音はするが腐ってはいない。


先日の新聞で見たが、木材はゆっくり乾燥すると腐りにくくなるそうだ。

昔は囲炉裏も使ったので、くん蒸効果もあるのだろう。

こうしてみると僕の家の東側は陽がよく当たり、乾燥しているので

長持ちがしている。裏側は山があり湿気ているので床板も悪くなり一部リホームもした。

床板の悪いところはまだ残っているので交換は自分でしようと思う。


古くて広い昔の家は、屋根がしっかりして乾燥していれば長持ちになる。

改築が自由に出来ることもあるので経済的な物件かもしれない。

空き家は風が入らないのでもろくなるというのは本当らしい。




小雨模様

(20150119)



昨日はよい天気だったが、今朝は小粒の雨が降っている。

家の前の道路の雪はほとんどない。

薪割りをしようとしたらチェンソーの調子が今一だった。

キャブレターを掃除してもらったが、エンジン回転数は上がってもトルクがない。

買って間が無いので

ホームセンター仕様(安い)なのでしかたないと諦めるには早すぎる。

草刈機に比べ調整は難しいので一度専門家に見てもらうことにする。


丸太10本位を持って帰りたいが車が雪のため現地に行けない。キャタピラーの

運搬車で行こうと思うが、雪の中から引っ張り出さないと使うことはできない。

雪が降る前に薪の準備をするのが常識だが、年末早めに雪が降ったことが影響している。

来シーズンは薪ストーブを焚いて一杯飲めるぐらいの場所を作りたい。

釣りにも出かけるくらいの余裕を持って農作業を終わらせようと思う。




牡丹雪

(20150117)




昨日は冬型の気圧配置であったが寒気が入らず牡丹雪が降った。

アッと結う間に積もり、道路を白くした。

僕の家の前の道路は交通量が少ないので轍のない

画像が撮れた。

新雪で気持ちのよい絵だが反面過疎を象徴しているようで淋しく感じる。

今朝は晴れ間が広がっている。


今日は大量にあるくず米を買ってやろうという人が現れた。

イノシシ用の餌を100sぐらい残して残り200sを出荷する。

灯油にすると40gの値段になるらしい。

これで10日ぐらいの暖房費にはなる。

チェンソーも動くようになったので、薪作りもしようと思う。少し体を動かないと

調子が悪い。




ガンダム

(20150116)




昨日は津山の道の駅(久米の里)でホルモンうどんを食べた。

感想は省略する。


何故かしら大きなガンダムがあったので写真を撮った。

聞くに、作者が近くの出身ということでもなく、

趣味で作った人が居て、この駅ができた時に移設したそうだ。

年越にはオタクが集まり賑わうらしい。

金属製でマコトよくできている。立派な作品だが僕はイマイチ心が動かなかった。


自然栽培の会長さんらと中古市を見て回ったが

目当てのものはなかった。

僕のトラクターも完全整備して出せば、100万円以上の価値があることだけは

収穫だと思った。

トラクターの燃料フィルターが届いた。交換してから、他の農機具やトラックとともにエンジン

かけてオイルを回しておこうと思う。




雪融け水

(20150116)




試験場で答え合わせをする間もなく、神石高原町へ向かう峠で西日を浴びながら帰った。

比和に帰ったらまた小雨が降った。

昨日の雨で道路の雪はすっかり融けた。

比和川は雪融け水で増水しているが濁りはなく綺麗な水だ。


試験会場は福山港近くの中四国安全技術センターというところで、

他の労働安全に関する教育や試験をここでやっている。


往路は庄原から府中市廻り、復路は神石高原町を通り合計200kmの旅、

どちらもほとんど同じ距離だった。

免許の結果はどうなろうと、一から勉強しないと仕事にはならないと思うので、

この冬の課題として農繁期までは勉強を続けることにした。


今日は中古農機具を見に津山へ自然栽培の会長さんらと向かう。

庄原でもクボタ農機の展示会があるが、あちらは新品なので手が出ない。

津山はどんな中古があるのか楽しみだ。


津山はB級グルメのホルモンうどんで優勝したことがある。

名物を食べないと津山に行ったことにならないと思う。

去年は府中市だったが何が優勝したのか思い出せない。

ネットで調べて見ることにしよう。




氷雨

(20150115)




寒気が入らず冷たい雨が降っているが例年に比べれば暖かい。

家の周りの雪も融けている。

今日は凍結していないので、福山までの道は塩を撒いていない。

車についていた塩は道路の雨水で落ちるかも知れない。

帰りは塩抜き洗車をして、車庫に入れようと思う。


いよいよ本日、ボイラー技士の試験の日になってしまった。

少しずつ詰め込んだと思っていたが間に合わない。

ここ二晩禁酒して勉強に取り組んだが今一憶えられない。

二つ覚えて三つ忘れる感じ、計算式でも出たらOutだ。

それだけ頭が固くなっているんだろう、情けない。

もう少し危機感を持って追い込む必要があったと思う。


考えてみるとこの年までお受験というものをしたことが無い。

あえて受験といえばバイク・車・船舶ぐらいなものだ。無線も受けた。

今回のお受験には自信が持てない。

予防線を張っても出発の時間が来た。




晴れ間

(20150113)




昨日はよく晴れて気温も上がった。

雪の中では太陽が照りつけサングラスが必要だった。

その分夜は冷える。

道路の雪解け水がある所はスケートリンク状態になる。直線では少々スリップしても問題ないが

カーブでブレーキを踏んだもんなら車は制御不能になる。

最近の車はABSが付いてて少しは助けになるが、事故防止の大原則は「減速」ということになる。


国定公園吾妻山を撮った。見たように綺麗には写らない。

いつも腕だけの問題でないと慰める。


この山の山頂から真下に向かって、真ん中左のスキー場のような所の麓に吾妻山休暇村がある。

僕が成人になった頃出来た施設だ。12月〜3月末まで休館となっている。


この山は好きだ。ここに見えている斜面の水は

全部僕の家の前の川を流れ、それを引いて米を作っている。

僕のコシヒカリのシンボルになっているありがたい山です。




とんど祭り

(20150112)




広島から帰るとそこは雪国だった。

家の前は10pの積雪、広島市との標高差約400mの差を感じる。


集落48世帯、小さい子どのいる家は3世帯、昨日は15世帯が来てくれた。

小学生が居るうちは当分「とんど」を続けることになるだろう。


町の高齢化率は50%を越えた。この集落で僕より若い世帯は一桁に満たない。

写っている立派な家も空き家である。

上下水道・電気も道路も完備した空き家が増えるとすれば、もったいない話である。




今日の雪

(20150111)




今朝は家の前を撮った。

曇りがちになり雪が降り出した。

現在の所積雪は0p、今夜にかけても積雪は大したことはないだろう。


自分の家を写して、だいぶくたびれた家になったと思う。

家の左側の建物は昭和47年の水害で基礎が洗われ、左に傾いた。

親父がジャッキで持ち上げ修正したが、母屋も繋がっているので、母屋も傾いたままだ。

リホームで治らないかと頼んだが無理だといわれた。


昔の家なので少々のことではひっくり返らない。

傾いても住めない事はないのでリホームをしながら住んでいる。

僕の代でリホームは4回目になる。建てる以上にお金はかかったことになる。


問題なのが写ってはいない右にある蔵だ。

壁土が所々落ちかけてぶさいくなことになった。外観だけでも綺麗にしようとすると数百万かかる。

そんな余裕はないのでぶっ壊して駐車場にしようと思う。

綺麗な蔵があれば見応えはあるが内容がないので、車庫を作った方が

現実的だと思う。

壊すのも同じくらい費用はかかるらしいが、蔵は土と木材と瓦でできている。

瓦を除いて置き場所には困らないので重機で崩して置いとけば自然に帰るだろう。


今日は広島の孫の誕生会があるので招待された。

明日はとんど祭りがあるので、一泊して早く帰って準備をする。

いそがしい日になりそうだ。




9年前の大雪

(20051222)




今年は早くから雪が降ったが、9年前はもっとすごかった。

屋根には1m雪が積もり雪落としをして難儀をしたことを思い出す。

今シーズンは暖冬だそうだ。


このまま終わってくれればと思うが、今からが冬の本番だ。

来週福山と岡山に行く。雪はもう降ってほしくない。




アミロイドーシス

(20150108)



ホームページで書くのも何だが、こんな恐ろしい病気は知らなかった。

本人から聞いた時は耳を疑った。

病気のことは省くとして、僕は米寿のお祝いのあくる日は近所の葬式をした。

僕より4歳年上の元気一杯の先輩が

発病から1年6カ月で逝ってしまった。

今時のこと、癌なら早期発見、外科手術、薬物療法と生き残るチャンスはいくらでもある。

数か月前まで肩を並べて農作業していたことを思うと

気の毒でならなかった。


先輩のコシヒカリの食味コンクールの数値は僕より10点以上高い。

炊飯する2次審査に行ったが落選した。

年末に病院で「極意はなんならー(なんですか)」と尋ねたら、

「何も、かもーとらん(していない)」という会話が最後になった。


僕もそういう悲報に接するお年頃、いろいろ考えた一週間だった。




ボイラー技士

(20150107)




僕は真冬でもしなければいけないことは沢山あるが、

氷点下近くではいささか体の動きが重い。

なので冬季期間の就職にも有利なようにボイラー技士の免許を取ることにした。

大型トラックの免許も欲しいが、この年では使ってくれる所は無いだろう。

事故も恐ろしい。

農作業ではホークリフトも使うのでこの免許も欲しい。


パラパラと本をめくってみたが、相当キツイことになりそうだ。

酒を飲んだら一日で脳細胞が40万個減るらしい。

早く合格しないと間に合わないかもしれない。




土砂降り

(20150106)




今朝は傘をさして外を歩けないほど雨が降っている。

本日出荷の精米をしたが、精米所にギリギリまで車をくっつけて、引き上げ式のドアを

屋根代わりに米を濡らさないよう米の運搬をした。

広い精米所を作り雨降りにも安心して作業したいと思う。

建物は箱だけなので安いが、

精米所のラインは高級自動車を買うほどの値段がする。


宝くじが当たれば作ってやろうと思うが2000万円が700番違いだった。

後21千円買えば近いが組が違ってた。

早く言えばハズレということ。

その代わり3千円が1枚当たっていた。

今年の初夢も残念な結果に終わった。


切り替えて仕事に専念しようと思う。




仕事始め

(20150105)



昨日は気温が上がり昼前には雨が降った。

トラクターの燃料系統の氷も解け、エンジンは正常に動いた。

水抜きと燃料フィルターの交換だけで済みそうなのでひと安心した。

対策としては常に作業後は満タンを心がけることにしよう。


トラクターが動いたことで家の前を除雪、道路の舗装を出して福山へ向かった。

子供達は夜中に神奈川についたそうだ。

今年の正月の大イベントはこれでお開きとなった。


今日からほとんどの所で仕事始め。今年は休みも長かったので、

日本国中で作業効率が悪いだろう。

そのためほとんどの事業所で経営者の長い話があるのかも知れません。

釣りバカ日誌の鈴建社長は「風林火山」とだけ話されました。




トラクター不調

(20150104)




除雪に活躍した相棒の調子が悪い。

2日の除雪中突然会アイドリングが高くなり軽いガリガリと音がして力が出ない。

これは尋常でないと判断、エンジンストップした。

まさかオイルが無くなっているのではないか、安売りのオイルを注いだのが悪かったのか

いろいろ頭を巡らせた。

オイルのグレードと交換には気を使っているしオイルは適量あった。

恐る恐るエンジンをスタートさせるとまともに動くがしばらくするとおかしくなる。

これは要修理と判断。道路脇まで走行して、農機具屋さんへ電話をしてみた。

氷点下10℃近くまで気温が下がり燃料系統の水分が凍結したのではないかとの

回答だった。

今朝は氷点下0°、日中は10℃近く暖かくなる予定なので午後からエンジンをかけてみようと思う。


雪を持って走行するとクラッチの合わせもガクガクするようになった。

相棒にはもう千時間がんばってもらわないといけない。

オーバーホールを考えないといけないのかもしれない。


今日は午後から福山まで子供達を送ります。




米寿

(20150102)




昨日米寿のお祝いに参加した。

子供は娘3人、孫は9人、曾孫14人・・・・連れ合い含めて・・・

電卓がいるほど集まった。

年末年始にお祝い事が続いている。これほどめでたい新年はないだろう。


今年も皆さんにとってもよい年でありますように。




積雪

(20150102)




家の前の積雪は今朝で30pを越えた

新雪なので今は交通の支障はないが、気温が上がると

非常に走りにくくなるので

今年初めての除雪車が稼働している。

親戚にも出動していることだろう、ご苦労なことだと思う。


トラクターの除雪は気温が上がらないと出来ない。

午前中は雪が軽いので自走式ロータリー除雪車を使う。

ちょうど腹ごなしになって昼からまた飲むことができるようになる。


みなさんも同じだろうが

少し動かないとヤバイことになっている。




元旦

(20150101)




新年明けましておめでとうございます。

皆様にとりましてよりよい年でありますよう

お祈りいたします。


本年は何かと特別な年となる予感がします。

個人的には5人目の孫の誕生、事業の法人なり。

地域的には20数年ぶりのカープ優勝ということで多忙を覚悟しております。

農作業については栽培面積はあまり増えない

予定ですので計画的にインフラ(農道・水路・畦畔等)

を整備する予定です。


今年も木屋原農園をどうぞよろしくお願いします。


前垣 忠義



農園TOP