(20150228)
講演会は盛況だったが精米の販売は低調だった。
玄米食ファンが多く、「精米はカスを食っているのと同じ」と酷評する人までいた。
5s、10sの重い玄米が売れていくのを見て
軽い2sの精米にしたことは作戦失敗だったことを自覚した。
価格の問題ではないと思う。
隣の2500円のワインや3000円の醤油が売れていく。
店員の技量不足がもっとも大きく影響したのだろう。
数人の人にはオーナー制度の話もさせてもらった。
今頃の人はネット社会でパンフレットは必要ないと踏んでいたが
店頭販売の話のきっかけにもなるので、作成していないことはこれも大きな失敗だった。
光明もあった。
「日本の米は美味しくて安全だが、高くて手に入らない。この大きさなら土産になる。」
と中国人が買って行った。
僕の米はワールドになったのかも知れない。
STAFFの皆さんお疲れでしょう、ご苦労様でした。
400人は入れる福山ビッグローズのホール。
隣のホールはJAの展示会があり、もっと大きかった。
平成大学の隣にあり駐車場も広い。並んで中国中央病院がある。
ノラの家
(20150227)
比和町いや県北でも珍しいオープンガーデンのあるカフェがある。
今年は3月から営業をされるらしい。
ご主人はサラリーマンを定年後故郷に帰ってこられた。
元の住まいは神辺町宜山方面だと聞いた。
びんご自然栽培の田んぼのあるところだ。
比和に帰ってこられて、かれこれ10年近くなると思う。
だいぶ前になるが近所のお姉さんから「確かあんたの家だと思う、カフェに行ってみたら」
と教えてもらった。
なんともいい雰囲気で我が家の冬景色が書いてある。僕はどうにでも欲しくなって、
相当のお礼をする気で話をしたらタダ同然で譲ってもらった。
僕らが逆立ちをしても描く術はない。持っている人は持っているものだ。
あれ以来下の絵は僕の家宝になった。
ホームページがあるのでご覧頂けたらと思う。
奥さん作でとても上手に作られていたが、コンピュータを更新した際に構成が壊れたらしい。
修正は僕の知識ではどうにもならないと思うが、
ハード部分なら少しはアドバイスができるかと思う。
奥さんの趣味は木工やガーデニング。
近くに来られたら寄って見られたらどうだろう。
ケーキも美味しい。
http://no65.net/bekkan2006.htm
春の便り
(20150226)
昨日夕方家の中から漢方薬の臭いがした。
どこかで嗅いだ臭いと一瞬考えたが物を見て納得、
再会するのは一年ぶりのフキノトウだった。
今年は暖冬といわれているが意外に去年は2月4日に
自然栽培米の構想を練りながら食べている。
臭いに反応したのは体に冬の毒素が溜まっていて、解毒のため欲していたのだろうか、
想像してみる。
徳島出身の方から「土佐鶴」というお酒をいただき、
フキノトウ味噌の苦みを当てに一杯やった。
名前からして四国の酒とわかる。
今朝は悪いものが出たのだろう快調だ。
今日の読売新聞は「四万十の風」を特集している。
銘酒は各地にあるが四国も色々美味しい酒があるということ、
日本酒党としては米の消費拡大もあるので頑張ってもらいたいと思う。
土曜日が近くなった。講演会スタッフは落ち着かないことだろう。
腸内フローラ
(20150223)
昨日の夜9時からのNHK特集を見た。
内容は省略するが、今度の講演会の応援をしてくれるのは確かだろう。
繊維質、しかも自然栽培の物を食べることが良性の菌を増やし
どれだけ体に良いかということを教えてくれた。
僕も玄米の発芽米を食べてみたことがある。
確かに体の調子が良くなる。
快食・快便は健康の元だということがはっきりした。
初めての人は精米を7分づきにして、一晩水に浸してご飯を炊くといいだろう。
ごはんも美味しく炊けるし、発芽米で栄養価も上がる。
玄米の繊維質もあるのでなお良いということになる。
自然栽培の米は人類を救うのかも知れないと思うようになった。
春を感じる
(20150221)
今日はよく晴れている。午後からは崩れるとの予報だが、
ニ日前からいうと春がぐっと近寄った感じだ。
今日はエンジンのついている機械を全部回してみる。
使うより、長期間ほっとく方がよっぽど機械のために悪いと聞いた。
特に農機具は使わない期間が長い。
バッテリーのためにも電気を流すことはよいことだと思う。
逆戻り
(20150219)
雨と雪が交互に降り天候はよくないが
日照時間は長くなっている。
吹雪のような時もあるが気温が高いので積もりはしない。
気温が緩んできているのを肌で感じる。
見渡せる田んぼの雪はほとんど融けたが
今朝は一転雪景色になった。
水分の多い雪なので木に着雪して水墨画のようになっている。
(20150217)
朝夕気づかないうちに日が長くなっている。日が射せばキンとした冷たい空気が緩む。
着実に春に向かっていることが感じられる。
閉じこもっていないで体を動かして行こうと思う。
オーナー制度の内容を補足追記しました。
コブシの蕾
(20150215)
コブシの蕾はまだ固い。満開になるのは後一月半かかる。
この花は桜より早く咲き農作業開始の合図になる。
オーナー制度の企画案をホームページに載せました。
価格帯は納得してもらえるものだと思う。
今後とも自然栽培の普及に役立ってくれればと願っています。
ホームページの改善についてアドバイスをいただいた。一杯ある自然をメインにしてはどうかと。
風邪を引いて一週間、カメラをもって周辺を歩けるほどに回復したので
とりあえず綺麗な水があるということをカメラにおさめて貼り付けをした。
カメラの勉強もしないといけないのかも知れない。
寒暖
(20150211)
寒くなって雪が降り、昼間はかなり気温が上がる。
上限と下限の幅が大きい。
不摂生がたたり風邪をひいてしまった。
もしかして広島でもらったのかもしれない。
体温上昇中です。当分更新を休みます。
陽・水・空・土
(20150210)
28日の講演会で販売するキャッチコピーを考えている。
自然栽培なので「綺麗な水と空気、自然の太陽と土」をアピールしたい。
短縮すると見出しの字のようになると思うが、加工する知識がまったくない。
コンピュータのソフトがあるのは聞いているがセンスがないといかんともしがたい。
とりあえずワードで拡大してポスターカラーで囲むことぐらいしか思いつかない。
「たい、ない」づくしの文章になった。
除雪車
(20150209)
昨日はぐずついた天気で午前中の雨が昼から雪に変わった。
夜半まで強く降って今朝は積雪20p、久しぶりに除雪車が出動している。
この辺りの除雪はしないが高野町に近い集落は30pを超えている。
車が走ってからでは効果的な除雪は出来ないので
朝早くから運転手は出動する。大変ご苦労なことだ。
改めて同窓会名簿をみる。
一番遠くは千葉県、残りはほとんど西日本に居ることが分かる。
いろんな話をしたが実家が空き家になって困っているというのも印象に残った。
比和組以外は市内のカラオケに行ったそうだ。比和組は庄原の居酒屋でとりをとった。
僕は悪いこととは知りつつも帰ってからカップラーメンでしめた。
あづま蔓(比婆牛)
(20150208)
あづま蔓(つる)の説明をしよう。
中国地区の蔓牛は兵庫・岡山・広島・山口の4代産地がある。
広島はあづまということになるがその歴史は明治に遡る。
牛は昔農耕牛であった。沢山子供を産み病気に強い牛を改良して
比和のあづま蔓の原形を創ったのが岩倉さんだ。現在でもその子孫はいるが牛は飼っていない。
多産系の特質をもって子牛を生産し、その子牛を肥育農家に売るのが
この地域の特色ということになる。高い子牛は約1年飼って50万円を超える。
肥育したものは比婆牛になり、松坂牛、その他の全国のブランド牛になって消費される。
ブランド牛は先祖をたどれば、どこかであづま蔓にたどり着く。
生産者は国から厚く保護されているが、高齢化や後継者、飼料生産等々の問題を抱えている。
TPPなどにも影響されることもあって大変な時期に来ている。
説明しきれないがブランド牛の元を生産しているといえば早いのだろう。
同窓会は盛り上がって、5年後に再会しようということになった。
高卒以来始めって会った者もいた。
さすがプレボーイは女子の顔はみな覚えていたようだ。
残念なのは療養していて来れない人や大病を抱えた者もいた。
酒を飲んで傷んでいるようでは申し訳ないと思った。
同窓会
(20150207)
今日は十数年ぶりの同窓会が広島市であり、ジャンボタクシーを乗り合わせて今から出発する。
名簿は70数人、比和中学校に学年2クラスあった時代の同級生だ。
参加者は約半分に満たない。
今の比和中学生は一学年一クラスで、同級生はようやく二桁。
年々減少し、近い将来最後の卒業式というのが
放送されるのではないかと心配している。
仕事をしている者・辞めた者、専業主婦、行方不明いろいろいる。
極め付きは鬼籍に入ったのが知ってるだけで5人いる。
あれからウン十年、みんなどうなっているんだろう。
話題はもっぱら健康・病気・介護が中心になるとは先輩の話。
噂によると今夜は、女性部2次会・男子は帰宅部らしい。
比和帰宅部は締めのラーメンが精一杯というところか。
画像の銅像は僕の家の前の駐車場にある。
町内の皆さんはどこに出かけるにもここを駐車場にしている。
大型車バスも止められる便利な所にあるからだ。
僕の家を知らない人には牛の銅像から北西に100bと話すことにしている。
あづま蔓(比婆牛)のウンチクは後日いたします。
みなさんも食べているかも。
里雪
(20150206)
今朝の上空は画像では分からないが速い北東の風が吹いている。
地上は穏やかで晴れ間がの覗きそうになっている。
昨日夕方は軽バンが吹き飛ばされそうなぐらい風が吹いて、
重い雪が一瞬降り続いた。夜になり小康状態を保ち積雪は5pにも満たない。
注意報のわりに山間部の雪は少ない印象です。
これから降る雪はパウダースノーとはいえない水分の多い雪になる。
少しではあるが日増しに寒さが緩み始める。
暖かい所の梅前線がテレビに登場するのも遠くない。
パソコン起動
(20150205)
今日は昨日の良い天気から一転雪化粧、
続いて寒い朝です。
ストロボを焚いたので降ってくる雪が白く写っている。
パソコンのメモリが到着した。交換してスイッチオン、問題なく作動している。
ウインドウズ8機は別のウインドウズ7機よりサクサク動く。OSの差か設定が違うのかよくわからないが
光回線を使った時のような動きは気持ちいい。
ハードディスクの容量が小さいことや朝で回線使用者がいないのも影響していると思う。
予定地
(20150204)
航空写真につづき、今朝の現地を撮った。
いつも川の写真を撮る橋の横の道を少し入った所だ。
画像真ん中右端がイノシシの箱罠。機械は自然栽培除草用にする田植機などだ。
キャブレターの不調でここに置いたままだ。
一般の農地から概ね100m近く離れているので、自然栽培には合格点がもらえるだろう。
駐車場・イベント広場に近いし、川遊びをするのにも丁度いい。
オーナー制度は考えれば考えるほど消費者と生産者の利益の分岐点が見えてくる。
役所も薦めているが難しいもんだと実感している。
28日出店ブースの知らせが届いた。
この時期山奥の農産物は何もない。自然のものとなるとイノシシ肉ぐらいしか頭に浮かばない。
米を売るにもルールがあるらしい。
キャッチコピーばかりを考えていたが、
必要な届け出があるようなので特産市場の人に教えてもらおうと思う。
オーナー制度予定地
(20150203)
右上の角の所が僕の家の前です。
今年から自然栽培米のオーナー制度を始めようと思う。
交流会をしたり、自然体験のイベントも考えている。
一人ではどうにもならないので農家の参加を募ってみようと思う。
ついでに自然栽培にも取り組んでくれたらドンドン輪が広がって行くことだろう。
作業後に入る温泉には3kmぐらい車で走らないといけないが、
幸運にも僕の家の前には交流施設がある。
相当な人数を受け入れる余裕はあるが20人ぐらいのイベントから
始めることにしよう。
募集要項は近く発表します。
12インチパソコン
(20150202)
パソコンのメモリが来て交換しようとしたら合わなかった。
買った時の仕様書の品番で注文したためだ。CPUやハードディスクの容量は合っていたが
メモリはワンランク下のものが書いてあった。
蓋を開けて現物を見てから注文するのが正解だった。
オークションの安いものなので諦める。
今度の注文は品番をしっかり見て、1枚4ギガと2ギガを頼んだ。
計6ギガもあれば十分と聞いた。
パソコンは買ってすぐに快適に使えるものではないと思った。
ウインドウズ8になり自分のものにするには当分かかる。
ウイルスソフトはフリーのが入っていたが不安があるので新しいのを入れ、
お気に入りに素早く行けるようパスワードの設定をした。
これだけでも相当の時間を費やす。
回線速度の遅いのも原因の一つで、ADSLは中間に使っている人がいれば遅くなる。
日曜日は誰も使っているらしく、
ひどい時には回線速度が0.5メガになる時がある。
今朝は電話交換機から僕の家までの2kmの間は誰も使っていないようで
5.5メガぐらい来ている。
下りはこの状態だが上りはもっとひどい。最高1メガだからホームページの更新も
クリックしてから30秒、それ以上かかることもある。
比和町の光回線の整備は庄原市で一番最後の平成30年。
整備費用に何十億とかかる。その時にいったい何人が利用するのだろう。
薪割り
(20150201)
薪割り機は半年以上動かしていないのでエンジンかからず、
キャブレター清掃して、燃料入れ替えようやくスタート。
薪は少ないのでマサカリの方がよっぽど早く済み、よい運動になったのではないかと思った。
2月28日の講演会にコシヒカリを販売をお願いした。
神辺アサヒと比和コシヒカリのセットで販売しようと
自然栽培の会長さんに提案したら快諾をもらった。
福山ローズ会館へ行商に行き、2s入り10袋の完売が目標だ。
数量は少ないが
県北比和町に自然栽培があることを知ってほしいと思う。
営業なんて初めてのことだ。人相いいとは言えないしこの分野は大の苦手だ。
大丈夫かいなと思うが、これができないと木屋原農園の明日はない。