木屋原農園


当月更新記録


201712
201711
201710
201709
201708
201707
201706
201705
201704
201703
201702
201701

農園TOP


発熱

(20160131)


一月が終わろうとしている。

今日は朝早くから起きて講習の遅れを取り戻すため練習問題に取り組んだ。

頭から湯気が出るほど知恵熱をだして考えるが回答を見ないと前に進めない。

講習には8日間通ったが何も頭に入っていないようだ。


明日からまた講習が始まる。

為替手形や裏書とか縁のない取引だから余計にわからん。

先が思いやられる。




濁川

(20160130)




日が暮れる一歩前に比和川を橋の上から撮った。

降り続いた雨で雪が融け濁った水が出ている。

雪は見る見るうちに融けて長めの長靴を履いていれば田んぼの中でも歩けるようになった。

路面の雪は融けて車は走りやすくなった。


この川の下流は濁川という地名がある。

昔中国山地(比和を含む)ではカンナ流し

(鐵穴流し:水路を引いて花崗岩の風化した真砂土を削って流し、比重を利用して砂鉄をとる方法)

のためいつも川が濁っていたためについたといわれている。


製鉄業(たたら)はこの川の上流や注いでいる支流の上流にもたくさんあって

その名残りは町内に点在している。

山を削った後には田んぼが造られ農業が始まったと聞いている。

昔の事を調べるのも面白いことだ。


今日明日事務仕事のついでに今年の計画を練る。今年はサッサと農業を済ませ遊びに行きたい。




今日も雨

(20160129)




昨日一日ぐずついた天気で夜になって雨足も強くなった。

簿記講習会から帰るころにはこの時期とすれば異常な降り方だった。

雪がどんどん融けていく。屋根のオーバーハングの部分の雪は落ちて

少し身軽になった。今日こそは全部落下するだろう。


先日から部屋にこもっている。

事務整理や片づけをしているのだがちょくちょく用事ができて

思ったように進んでいない。

週末広島のヨットの様子を見にヨットのおじさんと行くようにしたが雪マークも出ている。

天気は良くないので取りやめることにした。


今も雨が降っている。

事務整理をしながら簿記の勉強をした方がよさそうだ。


今年の作付は4haを超える。

今シーズンの百姓の年間スケジュールと作付計画をしないといけなくなった。




動物園

(20160128)




カピパラか!と思ったらこの辺にはヌートリアしか居ないと気が付いた。

足ひれがついている。

剥製しか見たことはないのでマジマジと見た

狸より少し小さめで完全に弱っている。

一昨年ワイヤーメッシュの柵を張ったところで

進入路は想像するに水路の穴からでも入ってきたのだろうと思う。

この寒波で食料にも事欠いて行き場がなくなり、川に帰ろうにも出口はなくここ居るのだろう。


可哀そうなことだと思うが、稲や畑作物を食い荒らす動物なので

助けることはしなかった。

毛皮をとるために輸入されたと聞くが寒いところには不向きなようだ。

昨日の事だが今朝になってもどうなっているか気になっている。




一休み

(20160127)




主要な所の除雪はすませた。残るは屋根から落下する雪を待って、

支障になる雪を排除すれば、他は春まで雪解けを待てばいい。


我が家の屋根の雪は軒からオーバーハングになっていて、今にも落ちそうになっている。

今日気温が上がれば落ちてくるだろう。


昨日で簿記講習は6日を消化した。残り14日、そろそろ頭がいっぱいになってきた。

パソコンソフトで実践してみて覚えるしかなさそうだ。


毎日市内まで40`を走るが一昨日の路面が最悪だった。

除雪の残った圧雪部分が融けて算盤の上を走っているような感じで胃が下がる思いがした。

とても普通の状態では走れず片道が20分ぐらい余計に時間がかかる状態が今も続いている。


簿記講習は水曜日は休みの日だ。講習のある日は寝るのが12時を過ぎる。

除雪はトラクターに乗っていればいいのだが少し疲れた。

今日はゆっくりパソコンでもいじって過ごすことにする。




被害

(20160126)




襲来した寒波がようやく緩んだ。各地でいろんな悪さをしたようだ。

僕の家はすっぽり雪の中になった。

温水配管のトラブルは凍結防止のコンセントが抜けていた。

さいわい破裂は免れたので一安心した。

今朝はまだ凍っているので圧雪したところは除雪できない。もう少し気温が上がるまで

時間があるので集落内を車で走ってみた。

一度除雪をしたところももう一度やらないと車が出ない家もある。

雪が降り始めて数日経つので今日してあげないと買い出しもままにならない。

早く道を開けてあげる必要がありそうだ。


造林地の被害を撮った。根元からひっくり返った木や真ん中で裂けた木がある。

僕の家の裏側にある集落は長い時間停電していた。

それほど重たい雪が降ったことがわかる。


僕の家の雪下ろしはこれ以上降らないということでこのまま自然落下するのを

待つことにした。






峠越え

(20160125)




どこを撮っても雪景色なので昨日と同じ所を写す。

積雪は思ったほどでは無く、昨日からおおよそ50pは積もっただろうか。

大雪は峠を越え一瞬ではあるが陽が差した。

これ以上の事はないので安心していいだろう。


家中の結露が凍っている。氷点下10度近くになったようだ。

この温度になるのは久しぶりだ。


ボイラーの湯が出なくなった。

凍結防止が付いているので他の原因だろう。

よりによってこの時期湯が出ないのは堪える。

さっそく原因の調査に取り掛かる。




大雪警報

(20160124)




朝8時本格的な雪が降り出し新雪は20pを超えた。広島県北部には警報が出ている。

どこまで降るのか心配になってきた。

昨日は気温が高かったので母屋の雪下ろしはできなかった。

母屋は1m以上の積雪に耐えるが気温が上がって雪が落下するとき軒や瓦を壊す。

そのために雪下ろしをするのだが今回の雪の様子ではどうでも降ろす必要がありそうだ。

小屋や車庫の潰れそうなところだけは昨日落としたので少しは安心してテレビを見ていられる。


昨日町内を走ってみたが造林地の折れた木が目立つ。

裂けたのもあれば根元からひっくり返ったのもある。

改めて重たい雪が降ったことがわかる。


僕らは雪が降り止むまでなすすべがない。

事務整理でもして過ごすことにしよと思う。


普段雪に縁のない人は出かけるのは控えて十分に注意をした方がよさそうだ。




嵐の前

(20160123)




不気味な静かな朝だ。風は吹いていないがパラパラと小雪が降り出した。

一番寒い時期だが気温が高いのでまだ予報ほど危機感を感じない。


市が放送する防災無線は大雪に備えて燃料や食料の確保を言っている。

停電も予想されるので熱源を電気でないものを準備するようにも言っている。

そういえば今回の雪は重たくて道路脇の木が倒れたりして

すでに停電が4回起こった。

直ぐに復旧するのだがディスクトップパソコンを使っていて壊れはしないか心配になった。

さいわい何事もなかったが今回は

ネットを見るだけならノートパソコンを使う方が安全かもしれない。


雪下ろしをしようと思ったがすでに一部瓦が壊れているのが判明。

洗濯物を干している外屋だけは潰れそうなので降ろして、後は降り終わってからすることにした。

災害級の寒波らしいが僕の予想では、普段雪が降らないところの南側に

たくさん降りそうな天気図に見える。

普段雪に縁のないところの方は本当に注意が必要だろう。


僕の家の屋根のてっぺんの瓦は「飾り・・・・なんとか積」と言って積雪に弱いらしい。

「こんにゃく積」というベタに積重ねる方式がある。雪には強いので最近はこんにゃくが多いそうだ。


発電機も長く回していない。調子を見ておく必要がありそうだ。




救出

(20160122)




屋根の雪が落ちそうなので軽バンを引っ張り出した。

今年廃車するのだが四駆なのでこの雪で壊れてはもったいない。

もう半年頑張ってもらわないと困る。

軽バンの後ろまではトラクターで除雪して運転席まではスコップでたどり着いた

ところを写した。

トラクターがなければ大変な作業になるところだった。


積雪が80pぐらいになると戸の開け閉めがきつくなる。

次の寒波が来る前にこの雪が屋根から落ちなければ雪降ろしの羽目になる。

雪降ろしは気温の低い時にしないと雪とともに落下の危険がある。

明日の朝降ろす予定だが

日中の気温次第で自然落下するかしないかが決まる。

落ちてくれれば屋根に上がる必要はない。


落下するまでは屋根の下は通らない。

雪の下になればどんな人でも自力では脱出できないからだ。

雪崩は別として一般の家庭では積雪後の最も注意を要する時だ。


屋根は高さも結構あるので滑って落下するだけでも大怪我をする。

できるだけ屋根には上がりたくない。


今日ははしごやロープを準備して事務作業をしながら雪が落ちてくるのを待つ。

地鳴りのような音がするが雪が落ちればそれでよし。

少々瓦が壊れるが毎年の事だ。


次の寒波が気になってきた。




除雪トラクター

(20160121)




昨日昼から3時間かけて家の周りの除雪をした。

田んぼで乗っていれば作業が済むのと違い、前後左右、前進後進、バケットの上下作業のある除雪は

そのたびにクラッチ操作が必要なので上半身以上に左足膝に負担をかけた。

トラクターから降りた時にはよろけるほどだった。

簿記の講習会は休みだったので午後8時過ぎには寝てしまった。

そうとうくたびれたのだろう、午前5時過ぎまで目は覚めていたが起き上がることができなかった。


トラクターは雪に埋もれていたがエンジンをかけて四駆にしたら雪をかき分け難なく脱出した。

車内が曇るのでエアコンの温度を上げシャツ一枚で作業する。

僕らは隣のおやじとボランティアで市道の除雪をしている。

通りすがりの車が作業を見ていくが

雪が降りしきる中でこの格好はヒーローになったようで気持ちがいい。

今日は温度が上がってから、除雪してある公道まで私道の長い人の道を、日頃お世話になっているので除雪する。

この時も良いことをしているということで感謝されるとさらに気持ちはいい。

今日の除雪は早めに切り上げ昼寝を十分して簿記の講習会へ出かける。

そうしないと居眠りをしそうだ。

講習もそろそろメモリー不足が障害になりそうだ。

PCなら増設は可能なのだが念仏のように唱えて頭に叩き込むしかない。




今朝の我が家。昨日も雪は降って積もったが積雪深は変わらない。

その分雪質は固く締まっている。雪合戦に丁度いい雪質だ。




積雪

(20160120)




昨日は講習会から午後10時前には

家にたどり着いた。

夜も降っていたが今朝の横殴りのワイパーが凍るほどの無茶降りではなかった。

走っていて怖かったのは電線が大きなトラックであれば

引っかけそうなところまで垂れ下がっていたことだ。

当然道端の竹藪は大きく曲がって道を塞いでいる。


今朝は降った割には積雪は増えていない。目測で80pというところだろう。

気温が高いのでその分圧雪になっている。

今朝も早くから除雪車が稼働して我が家に雪を押し付けている。

除雪した雪で水路が埋まり池の鯉が窮地になっている。

今日の作業は鯉の救出作戦から始める。

昼にはトラクターで除雪できる雪質になっているだろう。




簿記勉強

(20160119)




昨日から簿記の勉強を始めた。

通算20日間の予定で2月19日まで庄原市へ通うことになる。

商工会議所というところが地域事業者のスキルアップのために無料でしてくれている。

夜7時から2時間の講義だが第一回目ということと雪が降るという予報で昨日は早めに出かけた。

出かけた午後6時ごろはまだ雨だったが帰った10時には積雪は20pはあっただろうか。

今朝は予報通り35pはある。今も降り続いている。

雪の写真はもう少し積もってからアップしようと思う。


よりによって今日は福山へ用事を作っている。

長期予報で雪とは知っていたのだがこれほど降るとは予想していなかった。

ついでにお米の注文もいただいたのだが通常の時間ではたどり着けない。


雪をかき分け生活している僕らにとってこの雪は大したことはないが

不慣れな人も走る道路はノロノロ運転になる。

上り坂で立ち往生の車があると巻き添えを食うので今日は乗用車でなく

軽トラの四駆で行くことにした。

雪道の絶対条件は燃料満タン。早めの給油と人助けのロープを持って出かける。

雪道なので割と平坦な府中市ルートで福山に向かうことにした。




往路は庄原市に出るまではホワイトアウト(視界ゼロ)の時もあったが福山市へ

9時半にはたどり着いた。所要時間は3時間半。

府中市の渋滞はある程度予想したがひどかった。

ノロノロ運転にこれでもかと信号に止められた。

そういえば何百メートル行っては信号がある。県内でも渋滞する悪い例のようなところだ。

4車線化されようとしているがこれだけ信号があればなかなか渋滞が解決しそうにない。


復路はお昼に出発して買い物をしたが約3時間で帰り着いた。

家の前にある軽バンの上には軽く80pは積もっていた。

朝の見立ては違っていたようだ。

乗って出た軽トラは帰っても除雪車の跳ねた雪で家の前には帰れない。

本線の除雪は済んでいるので通行の邪魔にならないようこの位置に止めておく。

除雪前だと叱られるが本線が済んでいるので支障はない。


あいにく僕のトラクターは修理に出したので

我が家の周りの除雪は明日気温が上がってからヨットのおじさんのトラクターを借りてすることにした。

自治会の除雪機はあるが新雪用で雪が重くなれば歯が立たなくなる。

やっぱりトラクターがないと除雪もはかどらない。


今から少し休んで夕方になれば又庄原市内まで講習会に出かける。

講習前半なのでまだ落ちこぼれていない。

資産左、負債右・・・・・・・・、今夜も頑張る。




ナメコ

(20160118)




「とんど」に行く途中でナメコが生えているのを発見した。

以前にも1月中旬に生えたことがあった。

普通の年なら雪の下になって人間の目に触れることはない。

シイタケも芽吹いていたので行って見る必要がありそうだ。


竹酒はやかんの燗より美味いと評判だった。

普段でもレンジより竹燗で飲むのもいいかもしれない。


今日はまだ雨が降っている。雪になるのは午後からだろう。


忘れていた無線の開局申請をした。

軽トラに無線機を取り付けていれば猟師の動きがよくわかる。

車に積んで旅行すれば何かと便利だ。

携帯電話が普及して廃れていた無線が木屋原農園では復活した。


今日はとんどの灰の処理をしてから軽トラに無線機やETCを取り付ける。

トラクターも洗って修理に出す準備もしておく。

本格的な雪になるので冬籠もりの準備もするつもりだ。




とんど祭り

(20160117)


今日は集落のとんど祭り。朝から準備を始めます。

町内で小学生数人が居るのは珍しいことだそうだ。

数年すると小学生も居なくなる。

あと何年祭りが続くかと思う。

天気予報は昼から雪でなく雨の予報だ。

早めに火を入れることにしよう。




沢山の人に手伝ってもらって30分も経たないうちに「とんど」が完成した。

天候はなんとか持つだろうということで火入れは予定通り午後2時と決まった。

毎年向って右に立ててある竹に酒を入れて温める。

とんどの火にあたって飲む酒も趣があっていい。




氷点下

(20160116)




今朝は冷え込んだ。雲がないので放射冷却の典型のような朝で

温度計はマイナス7℃を指していた。

外にある男子トイレに暖房を入れていなかったが凍結は免れた。

昨日の夕方氷点下だとアウトになるところだが凍るまでに夜が明けて陽があたったみたいだ。

車のドアは凍りついていて無理やり引っ張ってバリバリと音をたてて開けるほど

今シーズン一番の冷え込みだった。


本日も昨日に続いて事務整理。途中ネットを見たりするので

なかなか仕事がすすまない。そうするうちに大赤字の決算書を作成する時期になった。

真冬でも結構仕事はあるもんだと思う。


鯛めしは身が多すぎたのか感動の味はしなかった。

もう少し小ぶりの鯛で再挑戦する。






寒空

(20160115)




昨日降った雪は5pにも満たなくなった(軽バンの天井)。

チラホラ雪は降っているが積もるほどの事はない。

今日も寒いので事務整理をする。


昨日スーパーで養殖ダイを買ってきた。

片身柄は刺身にして残りは今朝鯛めしにした。

骨を外しご飯と混ぜ合わせて

保温ジャーに入れているので昼ごろには水分が飛んで食べごろになっているだろう。

昼ごはんが待ち遠しい。

夕方清流米研究会の新年宴会がある。

お裾分けを持っていくことにしよう。




雪景色

(20160114)




久しぶりの雪景色だが積雪は10pくらい。僕らのところでは無いに等しい。

気温も氷点下からプラスになって上からは降ってくるが道路面は融けている状態だ。

イノシシ柵は昨日の夕方までに完成し一安心した。

今日は雪景色なので外仕事のことは忘れて

事務作業に心置きなく取り組むことができる。

久しぶりにエクセルとのご対面だ。


力仕事にはいささかくたびれた。

ヨットのおじさんでも誘って美味いもんでも買い出しに行こうかと思う。




寒くなった

(20160113)




昨日は昼から雪予報だったが積雪はなかった。

当分陽の目は見れそうにない。


イノシシ柵は後数メートル急斜面を残して昨日の作業は止めにした。

平坦地40mというところまでこぎつけたが両腕の限界が近づいている。

寝ていて筋肉痛で目が覚めるようにもなった。

だいぶ弱ったのだろう鉄筋が立たないところで自分の手を叩いてしまった。

さいわいにメッシュ柵がクッションになるのと石頭(せっとう)は重たいが打面積が広いので

釘打ちを金づちで失敗した時ほどのダメージはなかった。


今日の予報は曇りで明日からは雪予報。

事務作業よりイノシシ柵の完成を急いだ方がよさそうだ。




暖冬

(20160112)




各地で暖冬による梅や桜などの開花報告が相次いでいる。

昨日我が家に帰ってみると昨秋不作だったシイタケが芽吹いていた。

去年の秋を感じているのか今年の春を感じたのかはシイタケ菌に聞いてみないと分からない。

たくさんの芽が吹いているので天候が続けば相当の収穫が見込める。

鍋のシーズンでもあるのでありがたい誤算だ。

シイタケの木は点在させているので一度点検してみる必要がありそうだ。


今日はイノシシ柵と集落関係の事務処理をする。

釣りに行ってもいいが日本海の波は3m。遊ぶのは後回しにする。




宮島SA

(20160111)




昨日は比和を出発する午後には雲が晴れて良い天気になった。

廿日市に美味しいケーキの店があるので宮島サービスエリアまで足を延ばした。

宮島SAはETCスマートICがあり廿日市木材港へストレートに降りることができる。

広島は快晴、サービスエリアからは宮島の鳥居が点になって見えた。

鳥居があるのは右の島の真ん中あたり。


右から厳島(宮島)、(奥に大黒神島)、江田島(右端手前に大奈佐美島)になると思う。

自衛隊の艦船は呉から江田島と大奈佐美島の間を通って広島湾から安芸灘へ出ていく。

戦艦大和もここを通って出撃した。

ヨットで遊んでいれば潜水艦ともよく出会うところで

2年前だったろうかこの先で護衛艦と釣り船の事故があったのは記憶に新しい。


ヨットのおじさんの「しげ号」は画像左端の付け根あたりにある廿日市ボートパークに係留してある。

正面厳島海峡まで約一時間かかる。

釣りに行くにはその先に行かないと目ぼしいポイントはない。


HPデータをノートパソコンで持ち出してタブレットのテザリングで更新している。

世の中便利になった。




イノシシ柵

(20160110)




天気予報は晴れでもどんよりとした空模様だ。

冬の中国山地はどうしてもこうなる。


電柵は片付いたが隣集落のイノシシ柵は20m進んで昨日の作業は終わった。

まず草刈り機とチェンソーで柵を設置するところを伐開してから作業を始めた。

柵を大まかに運んでおいて

13oの鉄筋を打ち込み柵をステンレス線で鉄筋に固定していく。

午後2時過ぎから作業を始めたがあっという間に日が暮れた。

画像の場所は道路から近いがこれから山の急斜面になる。

今朝もできるだけの作業して午後からは広島へ孫の誕生会に行くことにしている。

根を詰めていたらとても作業は続けられない。

寒くても当分雪は降りそうにない。

体もきついので明日は休むことにした。




小寒

(20160109)




夜半から雨が雪に変わるかと思ったが雪は積もっていない。

雨粒と霙の中間のようなものが降っている。

僕はウインタースポーツを止めたので嬉しいばかりだが困っている人がいるのも確かだ。

雪が積るまでにイノシシ柵と電柵の撤去は済ませておこうと思う。

日差しは望めないが今日の空の様子をみながら作業に出かけるタイミングを計っている。

ヒートテックができたおかげで真冬でも快適に作業ができるようになった。

正月から釣り以外に体を動かせていないのでちょうど良い運動になる。


隣町の無農薬栽培は長曽リンゴ園のオーナーだった。

リンゴを子供に任せて米の無農薬栽培をされている。

面積は僕の倍はあり手をかけられた分収量も少し良さそうだった。

有機肥料を使われるので自然栽培とは少し違うがやっていることはほぼ同じ。

今後も田んぼを見させてもらって交流するとになった。

近くに同じ仲間がいるというのは心強い。




まだ雨

(20160108)




雪になる予報だがまだ小雨のままだ。

明日は白い景色になるだろう。


昨日も一日ぐずついたのでイノシシ柵の設置は進まなかった。

今日は自然栽培を

しているという隣町の人を訪ねることになっているので

柵の設置も先延ばしにすることにした。


集落の補助金の会計処理も溜まってきた。

この時期補助金の農家交付分は所得としてカウントされるので

明細を農家個人と税務課へ報告しないといけない。

真冬は割と暇なように思っていたが結構忙しい。


再来週から簿記の講習を受けることにした。

申告には簿記の計算ソフトを使って決算しているが

本当の簿記というものはわかっていない。


講習会が済めば検定があるが挑戦するのはいささか止めておこうと思う。





(20160107)




錆びついたバッテリーの端子をグラインダーで切りバッテリーを取り外したら

ラジエーター保護網から前側は錆が相当進んでいてボロボロになっていた。

10年前なら部品の取り換えだけで綺麗に治っていただろうが

ここまで錆が進んでしまえば磨いてもシャーシーは肉盛りが必要で

とても僕の手には負えない。

オーバーホールに出して専門家に修理をしてもらうことにした。

帰ってくればトラクター専用カラーで化粧直しをしてやろうと思う。


今日は半日隣集落のイノシシ柵の設置を手伝う。




屋根修理

(20160106)




悪条件の釣りに行った疲れが残っている。

山陰は冬になればほとんど風が吹いて荒れている日が多い。

荒れただけなら安全な所で釣ればいいが風が吹いては釣りにくい。

サラリーマンではないので好条件の時だけ行くようにすればいいのだが

釣れなくても行きたくなったら我慢できない性分なようだ。


苗箱や農業資材を入れている車庫の屋根から雨漏りがしている。

屋根に上がって見ると母屋の横の2階の雨樋が壊れて水が一点に集中、穴が開いている。

ここは前にも穴が開きトタンをかぶせて補強していた。

水の力は大きいのだと実感する光景だ。

酸性雨も影響していることは想像に難くない。


そのまま穴の上に新しいトタンを張って修理をする。これで当分雨漏りは防げるだろう。




コブダイ

(20160105)




孫の手が離れたので出雲へ釣りに出かけた。

西の風が強くて釣りにくかったが

何とか竿を出し珍しいコブダイ(メス)37cmをゲットした。

この時期浮子下を深くするとオキアミで喰ってくることがある。

重量感たっぷりだがヌルヌルして

気持ちのよい良い魚ではない。

以前オスを釣ったことがあるが決して男前とはいえない。

大きくなると太仕掛けでないと釣りあげることはできない。

山陰の人は食べないで捨て帰る人が多い。

午後2時半波が西風に同調して高くなり波飛沫を浴びて

ずぶ濡れになったので納竿した。


カルパッチョと塩焼きで食べた。

婆さんがマアマア食べれないことはないと言っていた。

婆さんには好き嫌いはない。

なんでも食べれるのであの年でも元気なんだろうと思う。




仕事始め

(20160104)




国道にも車が行き交うようになって

世の中動き出したが我が家は逆に静かな日々が戻った。

遅くまで一人で飲んで朝ごはんも食べずにテレビを見ている。

何から始めようかと思っていたら広島から初荷の注文が入った。

運送会社の集荷がないので精米して三次市まで持っていくのが初仕事になる。




暖冬で嘘のような暖かさだ。

こぶしが季節を間違えて蕾が膨らみ始めた。

寒くなるともう一度休眠して調整するのか心配になる。

他の植物もおかしくなっている。

寒い時は寒くないといけないのだと思う。




初釣り

(20160103)




孫を連れて初釣りに出かけた。島根半島は高速が使えて風裏のところはあるが、

おそらく出雲大社の影響で渋滞等があるから避けて

前回行った大田市の五十猛(いそたけ)安浦漁港に行ってきた。

波はそんなに高くなかったが白波が立っていて強烈な西風が吹いていた。

西風はまともにあたる格好だが波は入らないよう沖防波堤や湾があって波の影響は少ない。

時々5m以上の防波堤からスプレーが飛んできて車も人も真っ白になった。


天候は悪かったが前回とは違ってアジが回ってきた。

アジは子供たちが釣ってくれるので僕はカサゴを狙った。

荒れているのでよい場所に近づくことができず小さなものしか釣れない。

仕方なく海にお帰り願った。




いつも思うのだが潮流や風に乗って中国・朝鮮半島のゴミが多く流れ着く。

日本も道路や川にも平気でゴミを投げる輩がいる。

魚が釣れて楽しかったがゴミが風で集まっている光景が印象に残った日だった。




不調

(20160102)




人通りもなく車も走っていない静かな朝だ。


新年早々缶ビールを飲んで朝寝。

昼前に餅を食べてそれ以来何も欲しくなくなった。

すきっ腹に風邪薬は良くないようだ。

おかげでアルコールも今朝は綺麗に体から抜けた。

今日は寝起きでお腹が空いている。

回復モードなので釣りに出かけることにした。


昼ごろからは都会へ帰る車が増えるだろう。

年間二大行事の一つが終わろうとしている。

比和の町も一気に高齢化社会へ逆戻りだ。




       20160101
新年あけましておめでとうございます
  本年もよろしくお願いします




新しい年が明けた

特に目標があるわけでもないが笑ってのんびり過ごすことができれば良しとしよう

皆様にとって良い年でありますように



農園TOP