木屋原農園


当月更新記録


201712
201711
201710
201709
201708
201707
201706
201705
201704
201703
201702
201701

農園TOP

ピンボケ

(20170430)




家の庭にキセキレイのツガイがいる。

近くに巣があるのは間違いない。

いつも庭に下りているのでよく見たら餌をとっているようである。

庭にコンクリートが打ってある。畑との際で餌を見つけやすいのだと思う。

写真を撮ったが背景にピントが合いうまく撮れない。

タンポポのような綺麗な黄色だ。

一枚ぐらいピントの合ったものを撮りたい。


ツバメのツガイも昨日の夕方から帰ってきた。

こっちに向いた巣は外から丸見えなので裏側にするよう忠告してやりたいが

見守るのが精一杯。気がついてくれるのを祈りたい。




今日は一番多く耕作をする田んぼの水路に水を向かえる。

僕の家の前にある堰から水を引く。

2車線の道路を横断するので1m余りのコンクリート管の溜まった土砂を消防ポンプで

吹き飛ばす。

先日オークションで買ったポンプはエンジンは回るというふれこみだったので

一番の難仕事は順調に行きそうだ。。

堰から水路への導入路にも川の大水で土砂が堆積している。

今はまだ水位が高いので水は十分賄える。

水位が下がったらオープンな所なので重機で土砂を除くことにしている。




ワラビの粕汁

(20170429)




僕は粕汁が好きだ。

酒が好きなせいもあるが豚汁にも入れる。

塩分過多になりやすいので厚揚げ・玉ねぎ・たけのこも入れ具沢山で食べる(飲む)。

豆腐・しいたけ・わけぎも忘れてはならぬ。


まだタラの芽を食べていないので作業の合間を見て採りに行って見ようと思う。


昨日落ち込む事件があった。ハウスを建てている間にカラスが来てツバメの巣を落としていた。

落とされた巣のところに卵が割れた跡がある。

カラスには無性に腹が立つ。

蛇と一緒で生前何かの因縁があって相性が悪いのかもしれない。

カープも負けた。優勝した去年から横浜には相性が悪い。




ダンディライオン

(20170428)




昨日夕方咲いたタンポポを撮った。

鮮やかな黄色だ。

右側が橋で自宅方向になるので左に長い影ができている。

家の前にも同じような大きな株があるが陰地なのでまだ花は少ない。


この後自治振興区の事務局の飲み会があった。

カープの久々の連勝と外飲みで楽しい一日だった。


昨日はキャブの頑固な汚れとあれこれ雑用をしていたら一日が終わった。

今日は午前中松永さんに手伝ってもらってハウスの支柱を建てる。

午後からはトラクターに乗りひたすら田起こしをする。




ど根性タンポポ

(20170427)




家の前の比和川に架かっている橋の付け根にタンポポが咲いている。

車で走っていて気になったので載せようと朝早くに行ったら花びらが見えない。

もう散ったかと思ったら夜は蕾になるらしい。

道路の白線の外側なので車に踏まれることはない。

種の落ちるところが少し外れたら川岸か舗装の上だが土があったところにうまいこと定着している。

何気ないところにもいろんなドラマがあるもんだと思う。

咲いている画像は後で載せる。


昨日かなり雨が降って今日は田んぼの作業はできない。

松長さんから預けているマニアスプレッダー(堆肥散布機)のエンジンがかからないと連絡があった。

農機具も動かなければウドの大木、邪魔になるだけだ。

一年使わなかったのでキャブレターの掃除が必要だろうと行ってみたら

かなり重症だった。

今日はクリーナーを買ってきてキャブの掃除から始める。




行儀

(20170426)




箱わなに狸が入った。ハウスの横にしばらく置いて行儀よくしてもらう。

他の狸もこれを見れば近づかないだろう。

ソーセージを餌にしたのが効をそうした。

殺鼠剤をばらまいておいたがどこもきれいに無くなっている。

たくさん狸が来て食っているのだろう。

ネズミの被害も減らないので殺鼠剤を追加することにした。


役所の会計検査は無事に済んだが今日は雨が降っている。土いじりには向かない。

今日は一日休むことにした。




育苗

(20170425)




一見順調に見えるコシヒカリの苗だが10枚程度はネズミの被害にあっている。

どうしてかはわからないが発芽していないのが数枚ある。

950枚中5%までの損失は見込んでいるのでまだ想定の範囲内だ。


狸の箱わなはひっくり返されてシャッターが落ちている。

トラップを硬くして箱を固定しておかないと中に入って餌を食べないようだ。


今日は仮歯から挿し歯を入れてもらい、役所の補助金の会計検査がある。

補助金が適正に使われているか受けるもので僕の関係している3集落について受ける。


天気は下り坂、硬くなった田んぼの田起こしをしたいが間に合わない。

田んぼは又柔らかくなるがお天道様を恨んでも仕方ない。

田んぼは水さえあれば米はできる。

なるようになると焦らないことにした。




直会(なおらい)

(20170424)





春のイベントが終わった。

これで農作業に専念できる。

直会をいただき過ぎた。いつものことと反省している。

先日水を向かえたが水路から水が来なくなった。堰板が流れたのだと思う。

苗に水をやれないと大事になる。

ガードレールの破片を持っていき水が来るようにしてから作業を始める。

よい天気が続いて田んぼが固くなり始めた。改良資材をまいていよいよ田んぼを起こす。

トラクターは頑丈な機械だ。

当分エアコンの効いたキャビンの中にいればトラブルなしで作業が進む。

田んぼを起こし始めると本来の業務に戻った感じになる。

いろんな行事が済んで気分もすっかり楽になった。

いよいよ農繁期という感じになり始めた。

お宮から帰る途中近所のおじさんが寄進した看板?を写した。

僕の裏山に元の宮があったと記載されている。

地域の歴史を考えてみるのも楽しいことだ。




改良資材散布

(20170423)




リフトで吊り上げては下の口を開いてホッパーに移して田んぼに散布する。

二袋入れて運べばいいのだが散布機が後ろに出っ張って重いものなので大きなトラクターでも

前輪が持ち上がり走行できない。

普通20s袋、そのことを考えれば大変楽をしてるんだと思う。

乗って積んで降りてトラクターに乗り走る。

機械仕事とはいえお疲れ気味だ。

残り3ha余り残っているが明日以降にすることにした。


今日は自治振興区の総会とお宮の春祭りがある。

振興区は自治会の集まった親の組織である。

委任状を書いとけば済む話だが役員になっているので司会進行が回ってきた。

機械仕事の方がダメージ少ない。早く終わって欲しい。

午後からはお宮で五穀豊穣を祈念する。


20年以上使っているハウスの塩ビ管を修理した。

塩ビ管というのは風化で痩せるものらしい。修理してみて実感した。

古い管を塩ビ用の糊を付けて新しいソケットに差し込んだら緩いのである。

ポンプを回し水を出したが今のところセーフ。

圧がかかってまた抜けるとなると日のあたらない土の中を掘りだして継ぐことになる。

今シーズンはこのままでいてほしい。




ハウス建

(20170422)




昨日は3人に手伝ってもらってここまで完成させた。

建ってはいるが基礎は掘っているのでまだグラグラしている。

垂直は見たが作業しているうちに傾いてきた。

このままでは倒れるので固める方法を考えないといけない。


田んぼが固くなり始めたのでコシヒカリを植える田んぼに改良資材をまいて田を起こす。

ハウス建てはそれからだ。


ハウスのなかではネズミと狸が暴れている。ネズミに比べ狸の被害は甚大だ。

殺鼠剤を食った狸は今頃体調不良になっているに違いない。

箱わなも置いてる。平成狸合戦の始まりだ。




トラブル

(20170421)




昨日は写真を撮っている余裕はあったのだが今日はどうにもならなくなった。

昨年僕が配管した所から水が噴いた。もう一箇所のバルブからも噴いている。

水は出してみないと故障箇所がわからないと思っていたが案の定予想は当たった。

市内のホームセンター全部を回ってもない部品がある。

ハウス用のものなので普段使わない経らしい。

部品はネットで注文して潅水は水道ホースでやるしかなくなった。

今日はハウスの骨組みを運搬して建てる所の整地をしてもらう。

土木の達人に来てもらうようにしているが手伝いも要る。

米の出荷依頼も来た。八方ふさがり、何もかも一度になった。

身柄が二つ欲しくなった。




資材運搬

(20170420)




改良資材を運搬した。

8個積んで1.6トン、まだ積めそうなので12個積んで走った。

一個200s、2.4トンはさすがにギリに近い感じだった。

以前米の出荷での2.6トンが最高で、あの時は板バネの隙間がなくて道路の少しの凹凸で車が

壊れるかと思った。軽トラでいえば1トン積んだことになる。

田舎道で僕しか作業しないのでこんなことができる。若い人に合うことも少ない。

本当に過疎と高齢化が進んだんだと思う。

こんなことを書いていても現行犯でないと検挙できない。

前に米の出荷場で取り締りがあった。飲酒運転やスピード違反はいくらでもしてもよいが

これだは勘弁して欲しい。


水路に水が来た。今日から苗にポンプで水をやる。今まで水道ホースを引きずって潅水していたが

スイッチ一つで済むので楽になった。今から気をつけるのはハウスの中が高温になると

苗が焼けて枯れてしまう。しかも一斉に。

これだけは避けないと種籾を買ってくることから始めることになるし

経済的損失も大きい。

今日から朝の一時間は何があっても潅水とハウスの開け放しは怠ることができない。


今日は新しく建てるハウスの基礎の準備を夕方することになった。

松長さんというハウス農家に手伝ってもらう。

子供さんはカープ関係の仕事についていて親しくして貰っている。

今年も何回かは一緒に観戦するつもりだ。

昨日カープは負けたのでニュースは見なくてよい。朝から仕事がはかどる。


農作業も忙しいが今夜は自治会の総会がある。

人前でしゃべるので少し緊張する。

やっぱり僕は一人で農作業をするほうが向いている。




満開

(20170419)




忙しくしていたら猟師の番小屋の桜が満開になっていた。

30数年前僕らが植えたのだがすでに病気にかかっている。

今や桜は手当てをしないとみんなテングス病という病に罹患してしまう。

子ども会の活動で植えたのだがすでに何人かは欠けた。

木が大きくなったらこのこの木の下で酒を飲もうなと言ったのが思い出される。

今年は花見をする余裕はなくなった。


今日はこの土手の下にある川の水を向かえる。

水路には土砂や枯葉があるので掃除が大変だがこの水がこないと

苗に水がやれない。

今は井戸水の散水でよいが苗が生長するとたっぷりやらないといけない。

しんどいことだが掃除をしないと始まらない。


田んぼに入られないので掃除が済めば改良資材の運搬をすることにした。

一袋200s、9個積めば7往復することになる。

食味が良くなって収量も多くなるということだが

今年の資材は半分にしとけばよかった。




緑化

(20170418)




改良資材をトラック一台分はまけるかと思い作業を始めたが雨が降り出した。

午後は強く降るということなので作業は止める事にした。


前日の重労働を考えて温泉で養生しようかと考えたがコシヒカリの苗が気になった。

保温シートをめくったら芽が出て緑化し始めていた。

水を欲しがっているようなので全部の苗箱に散水した。

数箱は想定どおりネズミの被害にあっている。

ネズミは想定内のことだがマット苗特有の定着しない種籾が土から浮いている。

浮いた苗は枯れてしまうのでその上に土をかけていたら温泉どころではなくなった。

土砂降りになってもハウスの中なので作業はできたが

箱数が900ある。昨日は300枚土をかけたところで作業は終了した。

今日は残りの箱に土をかけもう一度水をやる。


一昨日の16千歩はいきなりできつかった。昨日も今日も体がだるく重いが

積極的に歩くことにしようと思う。

昨日はハウスの中に居たので7千歩だった。


しかしよく降った。田んぼは水が溜まりまったく手が出せなくなった。

今朝僕の食卓から川の水面が見えるので相当水かさが増えている。


親戚から魚が届いた。磯釣にしては大物だったようだ。

時々食べきれないということでおこぼれが回ってくるのは若いのに磯釣りが上手なんだろう。

僕はいつも釣れないので弟子入りしようかと思っている。

今年ようやく食べれるようになった葉ワサビを添えていただいた(左下)。

葉ワサビが年々採れなくなる。自生地がイノシシに荒らされたからだ。

食べるわけではないが土を掘り返すので生えなくなる。

沢の本ワサビは沢蟹を探すのだろうこれも被害が大きいらしい。

イノシシは困ったもいのだと改めて思った。






畦焼き

(20170417)




昨日は改良資材をまく段取りだったが

田んぼの畦の自然生えのセリを発見した。

昨年の長雨でどの田んぼにも畦から侵入して成長している。

畦付け機を使えば畦を起こすことになるので雑草繁茂抑止にはなるが

僕の管理している田んぼは石ころが多くて畦付け機が使えない。

近年特に侵入が激しい。

セリは田んぼの中にあれば除草剤が効くので問題ないが

畦に生えたら水没しないので除草困難になる。

仕方なくラウンドアップという除草剤を入れた20キロの動噴を背負って

自然栽培の田んぼを除くほぼ全部の田んぼを歩いた。

スマートホンの記録を見てびっくり。脂肪燃焼42gが嬉しい。


夕方になって田んぼの畦に火をつけた。

見とれていたら一番よく燃えているところを撮り損ねた。

燃えたら気持ちいい。僕は変ですか?

日が落ちているとはいえよく燃えるので見守りはしておかないといけない。

鎮火を見て家に帰ったらイッテQが始まっていた。

当然一杯飲んでひっくり返ったぐらいにして寝てしまった。

おかげでカープの負けたスポーツニュースは見なくて良かったと思う。

絹子さんの鯉のぼりは虚しかった。


食べれば市販のものより香りが強くてシャキシャキして美味しいセリだが

これで田んぼのものは食べれなくなった。

暇があれば自然栽培の池の周辺に移して増やそうと思っている。


今日こそは改良資材の散布にとりかかる。




ゴルフぐらいではこの半分にもならない。凄いでしょ。




オイル交換

(20170416)




石を拾って畦の修理をしたがとてもこの春に済みそうにない。

水漏れして田んぼにならないところだけ修理して田んぼの本格作業に入ることにした。

今日は固い田んぼに改良資材をまくが

フル稼働する古いトラクターのオイル交換時期になった。

新しいトラクターは200時間交換だが古いのは100時間になっている。

オイルの品質は上がっているので同時期でもよいと思うが

トラクターの心臓といえるところなので指示通り交換する。

交換で長持ちをしてくれれば20リットル缶で購入するので安いものだ。

廃油は近くにある農機具さんに持って行き処理をしてもらっている。

田の畦にまくとモグラが来なくなっていいらしいが環境保護の観点から

僕はそんなことはしない。


最近歩かないが機械の乗り降りだけでかなり疲れる。

機械に乗っていれば終わると思っていた農繁期は

耕作面積の多い先輩が重労働だと言っていたことを今更ながら気がついた。


昨日の夜カープの試合はないのかと調べていたら

すでにディゲームで勝っていた。

鯉のぼりの時期までとはいわせない。1強5弱で独走だ。




(20170416)




改良資材

(20170415)




60袋12トンの資材が届いた。 

雨を避けて置く場所がないのでライスセンターに置かしてもらっている。

僕の田んぼは鉄分不足で収量が上がらないらしい。

面積を増やしてさらに増収をもくろんでいるがどうなることやら。

田起こしの前に田んぼにばら撒かないといけないが今日から天気は下り坂

気分ばかりあせる。


今日は葬式が向いた。高齢ではあったが元気に農作業されていた。

亡くなった人は僕と同じくらいの面積を耕作していた。

農作業とは関係ない原因だがあっけないものだと思う。

改めて僕も気をつけて作業はしようと思う。

今日水路掃除も予定していたが関係者みんな葬儀に行くというので後日に改めることにした。


昨日はよい天気で石拾いや真砂土の運搬をした。

まだ作業は残っているが田起こしが間に合わないので改良資材をぶちまけて

田起こしを始めることにした。

苗を見たらまだ芽が出ていないが田植の時期が迫っている。

マジで忙しくなってきた。




獣道

(20170414)




野球中継、TVニュース・新聞、何を見ても楽しい。

10連勝だ、こころウキウキである。


裏腹に田んぼは柔らかく土砂運搬はままにならないので作業ははかどらない。

今日は比較的硬い田んぼの石拾いをしようと思う。

この田んぼは昨年イノシシが入って荒らされた。

植えてあった米は収穫できずにそのまま放置してある。

この田んぼを起こすには普通のロータリーでは藁が巻きついて仕事にならないだろう。

ディスクを装着して田を起こすがアタッチメントの脱着は時間がかかるので

この周り一帯はディスクだけで起こすことにした。

転がっている石を元に戻して重機で畦を整形すればよいのだが

僕の技術ではどうにもならない。

石を拾って空き地に捨てることにしている。


右下の角から左中ごろに獣道がついている。

画像には家が写っていないが後ろと右に空家があって左の家は人は住んでいる

イノシシ柵の点検補修が遅れるとこんな具合になるのだから

みんな農業から手を引いていく。

そんなところに来る変わり者もいてもいいだろう。

田植が済んだら柵はがっちり補修することにしている。




真砂土

(20170413)




どの田んぼにも水が溜まっていて作業に入れるところは限られる。

今日はこの場所に重機を持ってきて手前の水の溜まっているところに盛土をする。

ここを最後に田んぼに置いてある真砂土の処理は済む。

時間があればイノシシが荒らしたところに運搬車を持って行き石拾いをしようと思う。

石拾いをしないとトラクターの爪が折れたり草刈の支障になるのでめんどくさいことだが

やっておかないといけない。


ここは年中水が溜まっていてドジョウがいたが

盛土で住めなくなるので自然栽培の田んぼの池に少し移住させた。

新しい住家で繁殖してくれればいいと思う。


昨日も風が吹いて寒かったが午後は晴れ間があったので育苗ハウスの温度は

ちょうど良い感じだった。

シートをめくってみたがまだ土の中から芽は出ていない。

毎年のことだが出芽が確認できるまでは気分を使う。

今日は晴れるので期待して待つ事にした。


ようやく差し歯ができた。今日は歯医者に行ってから作業を始める。




ポンプ台車

(20170412)




島根の日本海は強風にもかかわらず白波は立っていなかった。

昼過ぎに着いたとき陸からの東の風だったからだろう。

浜田市では風で桜が散り始めていた。

往路はわざわざ時間のかかる191号線をまわり復路は浜田道を帰った。

191号線は初めて通る道で広島県も島根県も名前は知っているが

初めて訪れる町ばかりだった。

途中美都温泉というのがあった。こじんまりとした感じのよい温泉だ。

今度はゆっくり時間を作って立ち寄りたいと思った。



益田市で給水管とポンプ台車を受け取った。

給水管だけでもよいと思ったが台車があれば給水管とホースが積めるので

移動にも便利に使える。

そういえば昔は車積載が主流でない頃この形で消防屯所(詰め所)に置いてあったのを思い出す。


種まきから3日経った。気温が上がらないので芽が出てこない。

高温になるよりましだが芽が出てくるまでは心配でたまらない。

今日あたりお日様が出てくれるのを期待している。


田んぼには水がたまり作業できない。

今日は取り壊したハウスの田んぼの片づけをするつもりだ。




消防ポンプ

(20170411)




今日は寒くて雨模様なので島根県まで消防ポンプの給水管を

ネットオークションで落札したので取りに行くことにした。

消防ポンプは用水路の道路横断のφ1mのコンクリート管の土砂を水圧で吹き飛ばすために使う。

人間が管に入って作業できないので数年前からこの方法で水を迎えている。

ポンプ自体も古いが給水管やホースが劣化してボロボロになっていた。

ポンプ本体はネットにたくさん出ているが給水管やホースのついていないのが多い。

給水管は2万9千円と高かったが物がよくてネット終了まで待てないので

即決価格で落札した。

消防ポンプも年一回の使用なのでキャブレターの掃除をしないと

エンジンは回らないだろう。

毎年のことだがエンジンが回っているより

掃除時間のほうが長くかかるのはいかがなものかと思う。

土曜日までに使えるよう整備をしておく。


コブシの真っ白い花はいっそう咲き誇っている。もう少しの間楽しめるだろう。





(20170411)




コブシ咲く

(20170410)




家の横にあるコブシがほぼ満開になった。

庄原の桜の満開は明日だそうだが比和の桜はまだ蕾のままだ。

昨日は選挙の立会人で一日中机に座って種まきの疲れを癒した。

といいたいところだが逆に動かないでいると余計疲れた感じがするのはなぜだろう。


田んぼの作業に取り掛かりたいが水が溜まったままだ。

今日はトラクターの作業機の点検や雑用を済ませることにした。




種蒔

(20170409)




総勢10人で種蒔きをした。僕が米つくりを始めて最大のイベントになった。

用意した種籾170sが950箱蒔いたところで無くなった。

ほぼ設計どおりということで満足している。

半日でこの箱数が蒔けたのは要領の良くわかっているメンバーがそろったからだろう。

もう一度蒔くのでこのメンバーに来てもらうようお願いしようと思っている。


今日は選挙の投票日。市長と議員さんの審判の日だ。

市長は元の市と合併した郡部との戦いらしい。

どうなるかは夜10時には判明するだろう。

興味はあるがどうでもいいことだ。


今日は体のあちらこちらがおかしい。

やはり歳には勝てないと思う。

種蒔きにご協力いただいた皆さんありがとうございました。




種蒔き

(20170408)




一昨日の雨でどの田んぼも入れなくなった。

家の前の田んぼは特に柔らかいので畦付け機で溝を掘っていた。

効を相してくれればいいと思う。


昨日は種籾の乾燥や苗箱の運搬をして体を良く動かしたので

万歩計は1.3万歩を超えた。

今日も種蒔きで体を使うだろう。

アプリで見ると脂肪燃焼32g。上から入れるのを控えると徐々に体脂肪が減る計算だ。

田植の終わる5月末に体脂肪が減ることを期待して作業を進めることにした。


今日は総勢9人の種蒔きになった。

目標は昼から800箱は蒔きたい。田んぼの面積にして4f分になる。

種蒔きは5月連休にもう一度計画している。

同じメンバーにもう一度来てもらうようお願いすることにしている。






種籾乾燥

(20170407)




種籾を乾燥させている。

頼りの洗濯機は故障していて脱水はできなかったので通路に並べて大型の扇風機を

回している。

籾のためには良くないが直射日光にあてて乾かす手はあるが

あいにく太陽はのぞきそうにない。


種籾は乾燥していないと種蒔きにならない。

籾の表面に水分があると機械にまとわりつくからだ。雑巾を濡らすとごみがよくとれるのと同じ原理だ。


今日一日種籾を「むしろ」に薄く広げて転地返しをして乾かす。

春の一大イベントの前に余分な作業をすることになった。

長期予報を見て一日早く芽出しをするべきだったと反省している。


合間を見て苗箱の運搬や種蒔機をセットする。

いそがしい一日になりそうだ。




整地

(20170406)




トラクターで起こして柔らかくなった床を運搬車のキャタピラーで踏みつけた。

真ん中にトロッコを走らせるレールになるアングルを置く。種蒔機から出てきた重い苗箱を乗せて

奥から6列に並べて手前まで来ると約500枚の苗が並ぶ。

レールのところにも並べると100枚多く並べられるが狭くて管理がやりにくいので

広く使うようにしている。

両側にある塩ビの潅水装置は凍結で破損した部分がある。水は抜いていたのだが

弛んだところが壊れたみたいだ。

このハウスも20年以上使っている。もう10年がんばってもらいたいと思う。


昨日自然栽培の面々が機械を取りにやってきた。

次回雲南市に来ることがあるので家の近くに泊まって一杯やろうということになった。

三次市の君田温泉はインターチェンジから近く

僕の家からも近いので薦めておいた。


催芽機の温度を32℃に上げたのが深夜になった。

今朝もまだ芽が出て鳩胸になっていない。

土曜日午後までには鳩胸になった種籾を乾燥していおかないと均平に種をまくことができない。

今年は洗濯機の脱水機を使うことになりそうだ。





(20170405)




昨日の暖かさで我が家の隣にあるコブシの蕾が一気に膨らんだ。3分咲のものもある。

この花が咲くと一斉に農作業が始まる。

時期的に農作業始める号砲といわれているのも納得できる。

町内あちらこちらでトラクターが田起こしを始めた。

僕の田んぼはまだ柔らかい。柔らかい田んぼを起こすといい仕事にならない。

田植まで影響するので田起こしはもう少し我慢をして取り掛かる。


今日は松長さんの種蒔きだ。昼まで手伝って、昼からは神辺から自然栽培のメンバーが

僕が使っている籾摺機と代掻きローターを取りにやってくる。

まだ使えるものなので活躍してくれれば僕もうれしい。


今日種籾の浸種積算時間が70℃を越える。夕方から水温を32℃に上げる。

明日の朝積算時間が100℃になって種籾の芽が出てくる計算だ。

僕の家の土曜日の種蒔きの人材が集まった。

明日から種蒔きの準備を始める。


今朝もツバメが賑やかに鳴いている。巣作りが始まったようだ。




土砂運搬

(20170404)




ビニールハウスを完成させ歯医者へ。

畦付け機のバッテリーは一昼夜充電したが元に戻らず、仕方なく土砂を運んだ。

バッテリーは今朝見ると満タンになっている。もう駄目かと思っていたがしぶといバッテリーだ。

新品を調達しても時々充電しておいて捨てないでおこうと思う。

セルつきの機械はたくさんあるので役に立つこともあるだろう。

今日も歯医者に行くが治療は終盤になった。痛みも取れて何でも食べれるようになった。

笑ったときに見える銀歯は差し歯に変える。

先生いわく笑ったときの印象がだいぶ違いますとのことだった。

今更と思うがまんざらでもない。


土のすくい取りはだいぶん上手になった。今日も残りを運んで済ませて

ハウスの床の均平をすることにしている。




ハウス完成

(20170403)




天井ビニールを張って、吹き飛ばないよう所々ロープをかけたのが午後1時。

遅めの昼ごはんを食べたら雨になった。

何もできないのでカープ観戦、次々点が入るのでストレスなく応援できた。

カープが勝ったので今日はすこぶる気分が良い。

今日は天井ビニール押さえのロープを完成させる。

済んだらハウス内をトラクターで起こす。土が軟らかくなったら運搬車のクローラで

転圧して苗床を均平にすることにしている。

凸凹だと苗の生育にムラができるのでこの作業は欠かせない。


天井へビニールを張るとき金具へ引っ掛けて大きな穴が開いている。

ビニールは古くて破れた箇所も多い。変え時になったということかも知れない。


僕のトラクターは大きくてハウスに入らない。

共同の畦付機のついたトラクターを借りるがバッテリーが弱っている。

充電してからロータリーの付け替え作業を始める。

毎年のことだが機械を動かすまでが長い。

電源のある車庫なら時々充電できるがそうはいかないところに置いてある。

これも仕事のうちとがんばろうと思う。


ビニール張り

(20170402)




ハウスの横のビニールを張って飲み会に行った。

途中で止まらないので夕方までたっぷり飲んでしまった。

次の飲み会は田ごしらえの真っ最中になるだろう。

今日は天井ビニールを張り、陰干しした種籾の浸種を始める。

コシヒカリの発芽は積算温度100℃が目安、木曜日を発芽の日に設定した。

土曜日に種蒔きをする段取りで人集めをする。

シルバー人材センターにも来てもらうよう依頼することにしている。


今日から新年度

(20170401)




イノシシが逃げていった方向を点検したら

メイン獣道ができていて柵は数bにわたって倒れていた。

足跡には大きなものや生まれたばかりのような跡もある。

両側に100mも行けば人家はあるが両方とも高齢者で出歩くことは少ないのを

知っているかのような位置どりだ。

ここは後でがっちり補強して元通りに直す。


昨日は親戚の法事があった。食事会で都会の葬儀や墓事情の話になった。

そういえば僕らのところの葬儀もだいぶ変化してきた。

家族葬というのが多くなった。現役世代が少ないのでこれも有りかと思う。

何にしても残った者がすることなので時代に合わせるしかない。


昨日種籾の消毒が終わった。

今日は種籾を水槽から出して陰干しをする。

種まきを来週の土曜日に決めたので月曜日あたりから水槽に戻して浸種を始める。

田んぼの準備と合わせていよいよ苗の準備も同時に始める。




今日は年度初めの行事として昼間から飲み会をすることにした。

前期高齢者の面々はすこぶるお元気だ。

毎月一回の飲み会をすることにしている。農繁期には手伝いをお願いすることにした。




農園TOP