西海市立平島小中学校ホームページ

西海市の離島にある小中併設校です

〒857-3311

長崎県西海市崎戸町平島734番地

TEL.0959-47-2006

FAX.0959-47-2092

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 学校紹介
  • 学校経営方針
  • 年間行事予定
  • 各種便り
    • 学校だより
    • 保健だより
    • 食育だより
  • 平島紹介
  • 昔の平島
  • ホームページ運用規定
トップ
›
給食メニュー

給食メニュー一覧

3/12給食

本日の給食は

 パインパン、トマトスープ、卵のココット、棒チーズ、牛乳です。

昨日もお伝えしていたように、今日の給食は本校の卒業生のリクエストメニューでした!

トマトが好きなようで、大きいおかずは卵たっぷりのトマトスープ♪

大人気の卵のココットに大喜びしている教員もいました(^▽^)/

チーズも大好きで、棒チーズをリクエストしたようです(笑)

卒業生にとっては最後の給食でしたが、美味しそうに食べていました!

今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!!

2024年03月12日

3/11給食

本日の給食は

 赤飯、すまし汁、鶏肉のから揚げ、紅白なます、牛乳です。

本校の卒業式が3月13日ということもあり、今日はお祝い料理をいただきました!

赤飯は小豆がたっぷり♪

紅白なますはお酢がきいて、さっぱりとしていて美味しかったです!

鶏肉のから揚げもジューシーで、一口一口味わいながら食べました( ´∀` )

中学校の卒業生にとっては、給食も残すところ明日だけになりましたが、明日は卒業生のリクエストメニューなので楽しみです(^▽^)/

今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!!


2024年03月11日

3/4給食

本日の給食は

 ちらし寿司、わかめスープ、ほうれん草とたまねぎの卵とじ、ひなあられ、牛乳です。

3月3日がひな祭りということもあり、本日はちらし寿司とひなあられをいただきました!

ちなみに、ひなあられは、ひし餅を外でも食べやすいように砕いて焼いたのが発祥と言われているようです。

ほんのり酢のきいたちらし寿司と、ほんのり甘い醬油のひなあられはとても美味しかったです(^▽^)/

わかめスープは、具だくさんで、たけのこも入っていてシャキシャキ感を楽しめました♪

ほうれん草とたまねぎの卵とじは、甘い卵がたっぷりで、玉ねぎもしんなりとしていて食べやすく、あっという間になくなってしまいました(-_-;)

今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!!!


2024年03月04日

2/29給食

本日の給食は

 小さいパインパン、クリームスパゲティ、花野菜のサラダ、牛乳です。

クリームスパゲティは、クリームスソースがたっぷりで、しめじやシーフードなどの具材もたくさん入っていて絶品でした♪

花野菜のサラダは、ブロッコリーとカリフラワーが入っており、ごまのさっぱりとした味付けで美味しかったです!

写真にはパインパンがあまり写っていなくて申し訳ありません…(-_-;)

今日の給食も最高でした(^▽^)/

ごちそうさまでした!!


2024年02月29日

2/28給食

本日の給食は

 麦ごはん、すまし汁、魚の天ぷら、五目きんぴら、牛乳です。

「逃げる2月」といわれるように、あっという間に2月が終わってしまいますね…

今年度の給食も残りわずかと考えると寂しくなってきますが、今日の給食もとても美味しかったです!

近くの人と、「すまし汁」が美味しすぎて、この「すまし汁」の味はどうやったら再現できるんだろう、何か隠し味があるのかな…と話し合ったりもしました(笑)

魚の天ぷらもフワフワで最高でした♪

今日も給食、ごちそうさまでした(^▽^)/


2024年02月28日

2/2給食

本日の給食は

 麦ごはん、豚汁、いわしのから揚げ、もやしのナムル、節分豆、牛乳です。

2024年の節分は、明日2月3日です!

「鬼は外、福は内」と豆をまき、邪気を祓った後に、年齢の数だけ豆を食べて、1年間の幸せを祈るといわれています。

豆は米と同じエネルギー源で霊力を持つとされ、病や災いを祓い、更にその豆を食べることで力をいただけると考えられています。

皆さんも豆を食べ、1年間の幸せを祈りましょう!!

今日の給食のいわしのから揚げは、いい塩加減でご飯が進み、豚汁は具だくさんで最高でした♪

今日も美味しい給食、ごちそうさまでした(^▽^)/


今日も配膳、頑張りました!!

2024年02月02日

1/12給食

本日の給食は

 玄米入りごはん、具雑煮、あじフライ、紅白なます、牛乳です。

玄米は、精米していないお米で、白米とは違い、ビタミンB群が多く含まれるぬかや胚芽などが含まれているのが特徴です。

玄米の見た目は茶色く、味は白米に似ており、食感は白米よりやや硬いです。

食べてみると、プチプチとした食感で、いつものごはんより甘いと感じた生徒もいたようです(^▽^)/

「具雑煮」は島原半島地域で正月などに食べる独特な雑煮のことです。

給食の具雑煮には、餅やごぼう、里芋、しいたけなどたくさんの具材が入っており、とても美味しかったです!

今日も美味しい給食、ごちそうさまでした♪

 

2024年01月12日

1/10給食

本日の給食は

 チキンカレー、花野菜のサラダ、牛乳です。

給食ブログの方が久々になってしまい、申し訳ありません…m(__)m

今日から3学期の授業、給食がスタートました!

メニューは、児童生徒・職員が大好きなチキンカレー♪

カレーのおかげで、今日から頑張れそうです(⌒∇⌒)

調理員さん、3学期も平島小中学校の給食をよろしくお願いします!

今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!!

 

2024年01月10日

11/27給食

本日の給食は

 秋の香りごはん、すまし汁、あじフライ、ごまあえ、牛乳です。

秋の香りごはんは、秋が旬の栗やきのこを使ったメニューです。

ほんのり醤油を感じられる味付けで、箸が止まりませんでした!

大きなアジフライと、優しい味のすまし汁、あっさりとしたごまあえ、今日もお腹いっぱいになりました♪

気候では、秋と感じられないくらい寒い日もありますが、本日の給食で秋を感じることができました(⌒∇⌒)

ごちそうさまでした!

 

2023年11月27日

11/24給食

本日の給食は

 ドライカレー、たまごスープ、牛乳です。

今日はみんな大好きドライカレーでした!

今日は出張等の先生方が多く、いつもより多めに食べれた気がします。見た目も味も最高でした!

今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

 

2023年11月24日

10/30給食

本日の給食は

 麦ごはん、かきたま汁、れんこん入りハンバーグ、レモン和え、牛乳です。

なんと、れんこん入りハンバーグは、調理場の手作りです!!

豚ミンチ、しょうが、玉ねぎ、パン粉、れんこん、醤油、酒を混ぜ、よくこねて形を整えて焼いています。

さらに、仕上げに和風のタレがかかっています♪

配膳の際、ハンバーグのソースが別にあり、たっぷりとかけていたので、まるでレストランで出される一品かと思いました(⌒∇⌒)

ご飯がすすむタレのかかったハンバーグと、優しい味のかきたま汁、さっぱりとした味付けのレモン和え、相性が抜群でした!

今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

 

2023年10月30日

10/27給食

本日の給食は

 チキンカレー、コールスローサラダ、牛乳です。

今日は、島の文化祭があり、江島中学校の生徒・職員と一緒に給食をいただいました!

いつもより多い人数だったので、重いおぼんや食器を頑張って運ぶ姿が見られたり、食缶にたくさん入ったご飯やカレーの量に驚いている人もいました( ´∀` )

しかし、たくさんあったカレーも、みんなぺろりと食べてしまいました(笑)

今日も美味しい給食、ごちそうさまでした(^▽^)/

 

 

2023年10月27日

10/20給食

本日の給食は

 パエリア、ポテトスープ、ごまドレッシングサラダ、棒チーズ、牛乳です。

皆さんは、給食でパエリアを食べたことはありますか!?

私が小中学生の時には、出た覚えがないので、献立表を見て驚きました!

少しカレー風味のパエリアは、エビの存在感があり、とても美味しかったです(^▽^)/

しっかりとした味のパエリアに、優しい味のポテトスープ、さっぱりとしたごまドレッシングサラダ、相性が抜群でした♪

今日もお腹いっぱいで、とても美味しかったです!

ごちそうさまでした!!

 

2023年10月20日

10/16給食

本日の給食は

 ごはん、すき焼き、かぶの甘酢和え、牛乳です。

給食ブログが久々になってしまい、申し訳ありません(;'∀')

今日は、すき焼きでした♪

江戸時代中期、農具の鋤(すき)を鉄板代わりにして貝や魚を焼く「魚すき」「沖すき」と呼ばれる料理が存在しており、その鋤で牛肉を焼いたものを「鋤焼(すきやき)」と呼ぶようになったのが語源とされています。

好きな具材ばかり入っているから「すき焼き」というわけではないのですね…( ´∀` )

全ての具材に味がしみ込んで、ご飯が進み、最高でした!!

今日も、美味しい給食ごちそうさまでした!

 

2023年10月16日

9/15給食

本日の給食は

 ビビンバ、春雨スープ、牛乳です。

韓国料理で思い浮かべることも多い「ビビンバ」は、正しい発音は「ピビンパッ」だそうです。

「ピビダ」が混ぜるという意味、「パッ」は白米という意味を持つ韓国語です。

平島小中学校のビビンバは、味付けされた牛肉、卵、ほうれん草ともやしの和え物の3種類が乗った、色とりどりのビビンバでした♪

スプーンが止まらなくなるほど絶品でした!

春雨スープも、優しいスープの味、具だくさんでお腹いっぱいになりました。

今日も、美味しい給食、ごちそうさまでした(⌒∇⌒)

 

ご飯の上にのせて、豪快に食べました!

2023年09月15日

9/12給食

本日の給食は

 コッペパン、冬瓜のスープ煮、凍り豆腐のごまがらめ、牛乳です。

冬瓜は、漢字に冬という文字が入っていて旬の時期は冬だと連想してしまうことが多いですが、実は7月から9月の夏が旬の野菜です。

煮ると、トロトロになって口の中に入れると、すぐになくなってしまいました!

さらに、冬瓜のスープ煮に入っていた肉団子も、相性抜群でした♪

凍り豆腐は、生の豆腐を凍らせてから低温熟成させたあとに乾燥させた食べ物で、水分を含んでいないので、長期保存ができます。

凍り豆腐のごまがらめは、しっかりとした味付けで最高でした!

今日の給食は、冬瓜や凍り豆腐など、食べることの少ない食材ばかりで、新しい味を知ることができました!

今日も美味しい給食、ごちそうさまでした(^▽^)/

2023年09月12日

9/8給食

本日の給食は

 栗ご飯、すまし汁、ちくわの磯辺揚げ、レモン和え、牛乳です。

9が二つ並ぶ9月9日は「重陽の節句」で、栗ご飯を食べて祝うということで、1日早いですが、秋の味覚である栗ご飯をいただきました!

写真にはあまり写っていませんが、ゴロゴロと甘い栗がたくさん入っていて、秋が近づいているんだなぁ…と思いながら食べました(⌒∇⌒)

私自身、大好きな「ちくわの磯辺挙げ」は、青のりの味が口いっぱいに広がり、1口1口しっかりと味わいながらいただきました♪

今日の給食もとても美味しかったです!

ごちそうさまでした!!

2023年09月08日

9/4給食

本日の給食は

 ポークカレー、ごまドレッシングサラダ、牛乳です。

2学期の授業が本日からスタート!

それに伴い、給食もスタートしました(^▽^)/

夏休み中、給食が恋しかった子どもたち・職員共々、ポークカレーに大喜びでした♪

配膳中も自然とカレーの周りに集まっていましたよ( ´∀` )

2学期の給食もすごく楽しみです!

今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!


 

2023年09月04日

7/19給食

本日の給食は

 夏野菜カレー、コールスローサラダ、牛乳です。

1学期最後の給食となってしまいました(>_<)

しかし、今日はみんなが大好きなカレー!!

今日の夏野菜カレーには、かぼちゃ、なす、ピーマンなど野菜がたっぷり!

少し甘めのカレーでスプーンが止まりませんでした♪

給食ブログは2学期の給食が始まるまでお預けですが、皆さんも熱中症に気を付けて夏を乗り越えましょう( `ー´)ノ

 

2023年07月19日

7/18給食

本日の給食は

 コッペパン、野菜スープ、なすのミートソースグラタン、メロン、牛乳です。

皆さんこんにちは!

今日の給食もとても美味しかったですよ!

なすのミートソースグラタンは子どもたちでも2個をぺろりと完食していました(⌒∇⌒)

メロンは、いつもより大きくて、かぶりついて食べた人もいました( ´∀` )

そして、、、明日が1学期最後の給食となってしまいました...

そのように考えると悲しくなってきますが、明日の給食も楽しみです♪

 

2023年07月18日

7/6給食

本日の給食は

 小さいコッペパン、なすとひき肉のスパゲティ、ごまドレッシングサラダ、牛乳です。

スパゲティは、ひき肉やなすなど具材がたくさん入っていて、コッペパンとの相性が抜群でした♪

ごまドレッシングサラダは、あっさりとした味付けで、スパゲティの味を引き立たせてくれました!

今日もお腹いっぱいです(⌒∇⌒)

ごちそうさまでした!

 

2023年07月06日

7/5給食

本日の給食は

 麦ごはん、根菜汁、豚肉とうずらの卵の照り煮、牛乳です。

根菜汁は野菜たっぷり♪

美味しいのはもちろんですが、栄養価も高そうな一品です!

そして、今日の給食にも「ごはん泥棒」がいました(・∀・)

それは...「豚肉とうずら卵の照り煮」です!

少し濃い目の味付けで、ごはんにピッタリでした!

今日も美味しい給食、ごちそうさまでした(⌒∇⌒)

 

下の写真が、ごはん泥棒の「豚肉とうずら卵の照り煮」です!!

 

2023年07月05日

7/4給食

本日の給食は

 黒砂糖パン、ビーンズスープ、かぼちゃのチーズ焼き、アップルコンポート、牛乳です。

かぼちゃのチーズ焼きは、かぼちゃの甘さと柔らかさが強調され、上に少しカリカリのチーズものっていたため、かぼちゃグラタンを食べている感覚になりました(⌒∇⌒)

かぼちゃのチーズ焼きとアップルコンポートは余りがあったので、恒例のじゃんけん大会も開催されました!

子どもも職員も、お腹いっぱいになりました(*^-^*)

ごちそうさまでした!

 

2023年07月04日

7/3給食

本日の給食は

 キムチチャーハン、中華スープ、ごぼうとナッツのサラダ、牛乳です。

今日は、大人気メニューのキムチチャーハンです!

子どもたちと職員から、喜びの声がたくさん聞こえてきました♪

私自身、給食で初めてキムチチャーハンを食べましたが、美味しすぎてびっくりしました!

大袈裟かと思われるかもしれませんが、このキムチチャーハンは何杯でもおかわりができそうです( *´艸`)

中華スープも具だくさんで、最高でした♪

今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!!

 

2023年07月03日

6/30給食

本日の給食は

 とうもろこしごはん、根菜汁、アジフライ、小松菜の炒め物、牛乳です。

みなさん、このアジフライ大きくないですか!?

見た目の通り、ふっくらジューシーで最高でした(⌒∇⌒)

とうもろこしごはんは、とうもろこしのプリッとした甘みと、味付けされた素朴な味でおかずとの相性が抜群でした♪

今日も、ごちそうさまでした!

 

2023年06月30日

6/29給食

本日の給食は

 パインパン、じゃがいものベーコン煮、たまごのココット、牛乳です。

今日は小学生が交流学習(校外活動)だったため、生徒1名、職員4名で給食を食べました。

いつもより少ない人数で、給食を食べることになりましたが、みんなで仲良く食べました。(本来、小学生が食べるはずだったココットを食べれることになって喜んでいる子もいました、、、)

暑く、じめじめする日が続いています。

しっかり熱中症予防をして、元気に今週も乗り切りましょう♪

 

2023年06月29日

6/28給食

本日の給食は

 麦ごはん、かぼちゃのうま煮、しらすと高菜の炒め物、牛乳です。

みなさん、こんにちは!

今日の給食も絶品でしたよ♪

かぼちゃのうま煮は、かぼちゃがトロトロで、ボリューム満点(⌒∇⌒)

しらすと高菜の炒め物は、ごはんがすすむ一品で、「この、米泥棒めが~!」と叫んでいました( ´∀` )

美味しい給食、ごちそうさまでした!

2023年06月28日

6/26給食

本日の給食は

 麦ごはん、わかめと卵のスープ、酢豚、牛乳です。

酢豚について、給食の時間、話題にもなりましたが、皆さんは酢豚にパイナップルを入れますか?

発祥は中国といわれており、清の時代に高価だったパイナップルを入れて、高級感を演出したのが始まりだといわれています。

パイナップルを入れることで、お肉を柔らかくしたり、酢豚の濃い味を爽やかにする効果もあるそうですよ!

給食の酢豚にはパイナップルは入ってはいませんが、お肉が柔らかく、とても美味しかったです♪

ごちそうさまでした!

2023年06月26日

6/23給食

本日の給食は

 ごはん、五目豆、ごま和え、牛乳です。

皆さん、今週もお疲れ様でしたm(__)m

今日の給食で食べた「五目豆」の、「五目」とは五つの食材で作った、という意味ではなく「五つの性質を持つ栄養バランス満点の料理」という意味だそうです!

五目豆は、味がしっかりとついていて、人参とじゃがいもが柔らかく、とにかくごはんがすすみました( ´∀` )

今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

2023年06月23日

6/22給食

本日の給食は

 小さいコッペパン、スパゲティカレーソース、枝豆サラダ、牛乳です。

今日は……、スパゲティカレーソース⁉

皆さんは、給食で食べたことがありますか?

私は、初めて給食で食べました(⌒∇⌒)

食べると、口の中にカレーの味が広がって、コッペパンとの相性が抜群でした♪

とても美味しかったです!ごちそうさまでした!


2023年06月22日

6/21給食

本日の給食は

 親子丼、和風サラダ、牛乳です。

平島の親子丼にはたくさんの卵が使用されています。

近年、鳥インフルエンザの影響で、卵の価格が高騰しています。

卵の受注が難しい中、給食で卵をふんだんに使った料理を提供していただき、とても感謝しています。

給食関係者の皆様、いつもありがとうございます。


2023年06月21日

6/20給食

本日の給食は

 コッペパン、キャベツと肉団子のスープ煮、鶏肉とカシューナッツの揚げ煮、牛乳です。

カシューナッツは噛めば噛むほど味が出て、美味しかったです。

スープも肉団子の出汁を吸ったキャベツがパンとよく合い、あっという間に完食しました♪

ごちそうさまでした:)

 

少し写真がブレてますが、みんなで楽しく準備してます♪

 


2023年06月20日

6/15給食

本日の給食は

 コッペパン、野菜スープ、ナスのミートソースグラタン、メロン、牛乳です。

今日は人気メニューの一つであるナスのミートソースグラタンがでたので、おかず争奪じゃんけん大会が開催されました。

勝った人は、大喜びで食べていて幸せそうでした♪

メロンはとても甘くジューシーで、みんなでかぶりつきました( ´∀` )

ちなみに、今日の給食の写真は子どもたちが撮ってくれました。


2023年06月15日

6/14給食

本日の給食は

 麦ごはん、白玉汁、ホキの梅みそ焼き、アーモンドあえ、牛乳です。

皆さんは、「ホキ」というお魚をご存じですか?

あまり聞きなれない名前ですが、淡白な味わいで、とても食べやすい深海魚です。

白身フライやフィレオフィッシュバーガー、練り物など、さまざまな食品に使われているんですよ!

学校でも大人気の一品です♪


2023年06月14日

6/13給食

本日の給食は

 小さい黒砂糖パン、ちゃんぽん、アーモンドと煮干しの揚げ煮、冷凍みかん、牛乳です。

今日は、長崎の郷土料理である、ちゃんぽんでした!

久々のちゃんぽんに、児童生徒・職員一同、テンションが上がっていました(⌒∇⌒)

冷凍みかんは、とても冷たくシャリシャリだったので、冷たすぎて顔をしかめながら食べる人もいましたが、とても美味しかったです。

ごちそうさまでした!


 

2023年06月13日

6/12給食

本日の給食は

 麦ごはん、厚揚げの中華煮、春雨の酢のもの、牛乳です。

土日をはさんだ月曜日の給食は、身に沁みました(⌒∇⌒)

具がたくさん入った厚揚げの中華煮はボリューム満点で、春雨の酢のものはさっぱりとした味付けで最高の組み合わせでした!

今日も美味しい給食ごちそうさまでした!


2023年06月12日

6/9給食

本日の給食は

 ごはん、わかめスープ、きびなごの甘酢煮、ほうれん草のごま和え、牛乳です。

金曜日がやってきました!今週もお疲れ様でしたm(__)m

本日も平島小中学校では、美味しい給食をいただきました!

きびなごの甘酢煮は、甘酸っぱい味付けで、たくさんあったはずのごはんが、すぐになくなってしまいました(´;ω;`)

そして、わかめスープは、優しい味で心がホッとなりました♪

月曜日の給食も楽しみです!ごちそうさまでした!


 

2023年06月09日

6/7給食

本日の給食は

 むぎごはん、麻婆豆腐、もやしの甘酢和え、牛乳です。

みなさん、こんにちは!

本日は、先週のドライカレーを食べれなかった職員が投稿させていただいております。

ドライカレーを食べられなくて憂鬱な一週間かと思いきやなんと、今日は麻婆豆腐、、、!

人気投票でも上位にランクインする麻婆豆腐が、もやもやした気持ちを一瞬で払拭してくれました!

今週も折り返しになりました。

麻婆豆腐パワーで後半も乗り切っていきます♪

 

 

 

2023年06月07日

6/5給食

本日の給食は

 ドライカレー、アスパラガスのスープ、牛乳です。

今日は、子ども、職員共に楽しみにしていたドライカレーでした。

ドライカレーは美味しすぎて、手が止まらず、すぐになくなってしまいました。

アスパラガスのスープはあっさりとした味付けで、カレーとの相性が抜群でした!

お腹いっぱいいただきました。ごちそうさまでした♪

2023年06月05日

6/2給食

本日の給食は

 ごはん、中華スープ、チンジャオロース、牛乳です。

チンジャオロースーは、細切りにしたピーマンと肉などを炒めた中華料理です。

日本では牛肉で作ることが多いようですが、本場中国では豚肉で作られるそうです。

チンジャオロースは、箸が止まらないほど絶品でした♪ごちそうさまでした!

2023年06月02日

5/31給食

本日の給食は

 麦ごはん、炒めビーフン、厚揚げのそぼろあんかけ、牛乳です。

今日は少人数でしたが、子どもと大人で協力して速やかに準備をすることができました。

給食の時間にはTik Tokメドレーを流しました。

職員はあまり曲を知っている方がいませんでしたが、子どもたちは大盛り上がりでした♪

 

 

2023年05月31日

5/30給食

本日の給食は

 コッペパン、マカロニスープ、ラザニア、牛乳です。

ラザニアとはシート状の広くて平らなパスタ麺のことです。

ミートソース、ホワイトソース、チーズをミルフィーユ状に重ねてオーブンで焼き上げます。

給食では、ぎょうざの皮でアレンジして作っています。

2023年05月30日

5/29給食

本日の給食は

 麦ごはん、みそけんちん汁、きびなの甘酢煮、ゆかり和え、牛乳です。

今日は、中学校が中総体の振替休日だったため、小学生のみ、登校しました。

中学生がいない分、普段より多い量をみんなで分け合って食べました。

山盛りのきびながごはんとの相性が抜群で箸が止まりませんでした♪

 

 

 

2023年05月29日

5/26給食

本日の給食は

 チキンカレー、コールスローサラダ、牛乳です。

今日は職員、子どもたち共に大人気のチキンカレーでした。

配膳の時から、カレーのスパイスの効いたいい匂いが、食欲をそそりました。

みんな、あっという間に完食してしまいました。

今日もおいしい給食をつくっていただき、ありがとうございます。

 

2023年05月26日

5/25給食

本日の給食は

 小さいコッペパン、スパゲティミートソース、フレンチサラダ、牛乳です。

 小麦粉と塩と水を練って作るイタリアの麵を「パスタ」と呼びます。

スパゲティミートソースのように細長い麺や、マカロニのように穴が開いているものなど、様々な種類があります。

イタリアには650種類以上のパスタがあるそうです。

 
2023年05月25日

5/23給食

本日の給食は

 麦ごはん、豚汁、さばの照り焼き、キャベツの甘酢和え、牛乳です。

 さばは、「さばの生き腐れ」という言葉があるように、鮮度が落ちやすい魚です。

調理をする際、ショウガと一緒に煮たり、みそ煮にすると臭みが減ります。

いつも工夫して、おいしい給食を提供してくださる皆さんに感謝して、いただきます!

 
2023年05月23日

4/25給食

本日の給食は

 コッペパン、ポークビーンズ、ブロッコリーのソテー、牛乳です。

ポークビーンズは、豚と豆を主な材料としたトマト味の煮込み料理で、アメリカの代表的な家庭料理の一つです。

豚肉の代わりに、ベーコンが使われることもあるそうです。

 
2023年04月25日

4/24給食

本日の給食は

 たけのこごはん、みそしる、あげししゃも、大根の甘酢和え、牛乳です。

アイヌ語で「神の柳葉」を意味する“シュハム”という言葉がなまって“ししゃも”になったといわれています。

食用にするのは主にメスと言われていますが、北海道ではオスの干物もあるそうです。

 

 

2023年04月24日

4/20給食

本日の給食は

 はちみつパン、野菜スープ、スパイシーチキン、ころころソテー、牛乳です。

 

野菜スープに入っているキャベツには、ビタミンCが多く含まれています。

ビタミンCはゆでたりすると、水にビタミンCが流れ出てしまいます。

スープにするとビタミンCが溶け込んだ汁ごと飲むことができるので、ビタミンCの損失をおさえることができます。

 

 

 

2023年04月20日

4/18給食

本日の給食は

 ちいさいコッペパン、スパゲッティナポリタン、グリーンアスパラガスのサラダ、牛乳です。

 アスパラガスは、春から初夏が旬の野菜です。

 体の調子を整えるビタミンや食物繊維が豊富です。

 また、アスパラガスに含まれているアスパラギン酸は、うま味成分の一つで、体の疲れをとってくれる働きがあります。

 

食器を取りに行ってます♪

 

2023年04月18日

4/17給食

本日の給食は

 ごはん、筑前煮、ごま和え、牛乳です。

 昔、今の福岡県のあたりに筑前という国がありました。

そこでよく作られていた料理が筑前煮です。

鶏肉、こんにゃく、じゃがいも、にんじん、ごぼう、れんこん、しいたけ、インゲンとたくさんの食材を使っているので、栄養もたっぷりです。

児童生徒、職員共に大満足でした♪

 

2023年04月17日

4/7給食

本日の給食は

 麦ごはん、厚揚げの中華煮、春雨の酢の物、牛乳です。

 新しい学年になって初めての給食です。給食は皆さんが元気に大きくなるために必要な栄養をバランスよくとれるように作られています。好き嫌いせずにしっかり食てほしいですね。今日もおいしい給食いただきます。

 

 

 

 

2023年04月07日

1/24給食

本日の給食は

 小さい米粉パン、ちゃんぽん、源氏豆、牛乳です。

今日から1月30日までは給食週間です。

そこで今週は、長崎県の郷土料理が献立に登場します。

郷土料理のひとつである、ちゃんぽんが登場しました。

長崎市では日曜からランタンフェスティバルが開催されています。

中華街でもおいしいちゃんぽんが振る舞われていることでしょう。

本校でも夏頃に購入していただいたどんぶりのおかげで、お腹いっぱい食べられました。

 

 

2023年01月24日

1/23給食

本日の給食は

 ごはん、鯨のごまみそがらめ、ひょっつるの酢の物、くずかけ、牛乳です。

鯨のごまみそがらめは、噛めば噛むほど旨みが増し、食欲をそそりました。

くずかけは温かく優しい味付けで、寒い体に染み渡りました。

今日のメニューはどれも長崎県の郷土料理でした。

おいしい給食いただきます!

 


2023年01月23日

1/11給食

本日の給食は

 黒米入りご飯、具雑煮、あじの塩焼き、紅白なます、牛乳です。

3学期初めての給食は、新年にふさわしい縁起の良い献立でした。

黒米入りご飯はプチプチとした食感で塩加減が絶妙でした。

具雑煮は、その名の通り具だくさんで、餅が柔らかくおいしかったです。

待ちに待った給食の再開に、平島小中学校はかなり盛り上がりました!

 

また、3学期から食事形態も新しくなりました!

これまでは感染予防として、全員が同じ方向を向いて食事していましたが、本日からパーティションを設置して全員の顔を見ながら食事を楽しめるようになりました。

この形で食事をするのは3年ぶりで、子ども達も若干緊張気味?(笑)

これから給食時間がますます楽しくなりそうです♪


2023年01月11日

12/22給食

本日の給食は

 麦ごはん、チンジャオロース、中華スープ、牛乳です。

2学期最後の給食は中華づくしのメニューでした!

チンジャオロースとご飯の相性が最高で、食事が進む味でした。

中華スープは野菜たっぷりで体に染み渡りました。

2学期もおいしい給食をありがとうございました!!


2022年12月22日

12/16給食

本日の給食は

 冬至カレー、コールスローサラダ、牛乳です。

冬至カレーはホクホクのかぼちゃが入っていて食感が楽しめました。

コールスローサラダはさっぱりとした味で、アーモンドがアクセントになっていました。

本日は江島小中学校の皆さんと一緒に給食を食べることができました。

また、クリスマスも近いということでサンタさんも参加!?

楽しい給食時間を過ごせました♪

 

 


 

2022年12月16日

12/14給食

本日の給食は

 ご飯、みそけんちん汁、和風サラダ、牛乳です。

程よい酸味の和風サラダに、噛めば噛むほど旨みが増すししゃも、出汁が効いたみそけんちん汁と和食メニューでおいしかったです!

写真のような山盛りのご飯もぺろりと食べられるおいしい給食でした。

 


 

2022年12月14日

12/13給食

本日の給食は

 はちみつパン、ビーンズスープ、たまごのココット、牛乳です。

たまごのココットはひき肉と玉ねぎをミートソースで味付けしており、その上に卵をのせて焼いています。

子ども達に人気のメニューで今日もおかわりしていました♪


平島小中学校では給食の時間中、CDラジオで音楽を流しています。

最近、これまで使っていたCDラジオが壊れてしまったので、新調しました。

今までありがとう、Victor。

 

これからよろしくね、SONY。

 

2022年12月13日

12/9給食

最近寒い日が続いています。

1日の気温の差が激しいので、風邪を引かないように心がけています。

皆さんも、体調管理には十分にご注意下さい。

さて、本日の給食は、

麦ご飯、ぶたじる、あかざかなのからあげ、ごま和え、牛乳です。

ぶたじるは食材の出汁がよくでていて、心も体もポカポカになる一杯でした♪

ところで、こんなにご飯をいただいいてもいいんですか?

いいんです!くぅ~!

 

2022年12月09日

12/6給食

本日の給食は、

 ちいさいコッペパン、カレーうどん、ちくわの磯辺揚げ、小松菜の炒め物、牛乳です。

今日の磯辺揚げは、ちくわに青のりを混ぜ合わせた衣を付けて揚げています。

青のりが磯辺に打ち寄せるわかめのように見えることから「磯辺揚げ」と名付けられました。

今日のカレーうどんとの相性もバッチリでした♪

 

2022年12月06日

11/30給食

本日の給食は、

 秋の香りごはん、すまし汁、あじフライ、ごま和え、牛乳です。

ワールドカップで日本各地が大盛り上がりですが、本日の給食で平島小中学校も大いに盛り上がりました。

秋の香りご飯は、今が旬の栗やきのこをふんだんに使用しています。

栗ときのこの香りが口いっぱいに広がり、秋を感じることができました♪ブラボー!

 

2022年11月30日

11/25給食

本日の給食は、

 ドライカレー、たまごスープ、牛乳です。

今日は、本校で人気メニューのひとつであるドライカレーでした。

給食準備の時からカレーのスパイシーな香りが漂っており、早く食べたいという気持ちからか、準備がいつもより少し早いように感じました☺

卵スープとの相性も抜群で、あっという間に間食しました♪

 

2022年11月25日

11/21給食

本日の給食は、

 牛丼、アーモンド和え、牛乳です。

本校の牛丼は、すき焼き風の味付けになっており、非常にご飯が進みます。

今日の牛丼も具だくさんで、とても豪華でした♪

アーモンド和えも、優しい味付けでおいしかったです。

 

2022年11月21日

11/18給食

本日の給食は、

 麦ご飯、厚揚げの中華煮、白菜のナムル、牛乳です。

厚揚げの中華煮は、とろみのある煮汁の香りがよく、具の厚揚げやにんじんにたっぷりと絡めて食べるととてもおいしかったです♪

白菜のナムルは、シャキシャキの歯ごたえはあるのに、野菜特有の苦みは感じない味付けでした。

 

2022年11月18日

11/17給食

本日の給食は、

 コッペパン、ブロッコリーとコーンのシチュー、フライドポテト、牛乳です。

シチューは新鮮な野菜がたくさん入っていて食べ応えがありました。

今日は朝から冷えていたので、心も体も温まる一杯でした。

フライドポテトもカリカリでおいしかったです♪

 

2022年11月17日

11/15給食

本日の給食は、

 みかんぱん、ポークビーンズ、いんげんとコーンのソテー、牛乳です。

西海市は、山と海に囲まれた自然豊かで、みかんの育成に適した環境です。

長崎県特有の温暖な気候や、たくさん太陽を浴びるため山の傾斜を生かすことで、おいしいみかんを作ることができるそうです。

今日の給食の「みかんパン」は、みかんをおいしく食べてもらうために、改良を重ねて完成したそうです。

みかんの風味が、パンとよく合い、とてもおいしくいただくことができました♪

 

2022年11月15日

11/14給食

本日の給食は、

 むぎごはん、根菜汁、さばの照り焼き、レモン和え、牛乳です。

11月13日~19日を長崎県は「地場産物使用推進週間」として取り組んでいます。

今日の給食にも、地元の新鮮なさばを使用し、新鮮でおいしい給食をいただきました。

 

 

2022年11月14日

11/11給食

本日の給食は、

 むぎごはん、みそしる、豚肉とうずらたまごの照り煮、牛乳です。

豚肉とうずらたまごの照り煮は食欲をそそる味付けで、ご飯が進みました。

うずらのたまごは鶏卵と比べて小さい卵ですが、タンパク質や脂質、ビタミンA、ビタミンB等は鶏卵より多く含まれています。

そのため、貧血、冷え性、かぜ、肌荒れなどに役立ちます。

 

2022年11月11日

11/7給食

本日の給食は、

 ごはん、白玉汁、きびなごの甘酢煮、ゆかりあえ、牛乳です。

きびなごの甘酢煮は、骨も柔らかくなるくらい煮ています。

絶妙な甘さと酸味があり、ご飯が進む味付けでした。

白玉汁は、もちもちの白玉がたくさん入っていて、とても満足感のある一品です。

 

 

2022年11月07日

11/1給食

本日の給食は、

 五目うどん、小さい米粉パン、ひじきのかきあげ、ミニトマト、牛乳です。

五目うどんは子ども達にも職員にも人気のメニューで、準備のときからわくわくしていました。

具だくさんで優しい味がしました。

ひじきのかきあげをのせて食べると、かきあげうどんになります。

今日もおいしい給食いただきます!

 

2022年11月01日

10/28給食

本日の給食は、

 麦ご飯、みそ汁、あじフライ、ほうれん草のおひたし、牛乳です。

長崎県はあじの水揚げ量が日本で1位であり、「野茂んあじ」、「ごんあじ」、「旬(とき)あじ」、などいくつかのブランドがあります。

給食のあじは、とても肉厚で食べ応えがありました。

 

2022年10月28日

10/27給食

本日の給食は、

 胚芽パン、キャベツと肉団子のスープ、サツマイモと大豆の揚げ煮、牛乳です。

胚芽パンの胚芽には脂質、タンパク質、ミネラル、ビタミン等、多くの栄養素が含まれており、小麦の中でも栄養素の高いものとして注目されています。

胚芽パンの香ばしいにおいが食欲をそそり、キャベツと肉団子のスープとの相性もバッチリでした。

 

2022年10月27日

10/26給食

本日の給食は、

 チキンカレー、フレンチサラダ、牛乳です。

チキンカレーは配膳の時から教室いっぱいに香りが広がっていました。

じゃがいもやにんじんが柔らかく、味がよく染みこんでいました。

フレンチサラダは酸味と甘味のバランスがよく、アーモンドが食感のアクセントになっていて美味しかったです!

 

今日は、10月の食育指導もあり、非常食について学びました。

今年は台風で学校が臨時休業になることが何度かあったため、子ども達にも身近な話題となっていました。

非常食の保管方法である、ローリングストック法について理解が深まったようでした。

 

 

2022年10月26日

10/25給食

本日の給食は、

 はちみつパン、野菜スープ、じゃがいものチーズ焼き、フルーツミックス、牛乳です。

野菜スープは野菜の優しい甘味が出汁に存分でていました。

じゃがいものチーズ焼きとの相性が良く、食欲をそそりました。

 

2022年10月25日

10/20給食

本日の給食は、

 コッペパン、秋味シチュー、ツナと野菜のソテー、牛乳です。

秋味シチューには、さつまいもや栗、きのこなど、秋を感じる食材が豊富に使われていました。

シチューの優しい味で心も体も温まりました。

 

2022年10月20日

10/17給食

本日の給食は、

 ごはん、すき焼き、大根の甘酢和え、牛乳です。

むかし、なべの代わりに「すき」という農具の金属部分を火の上にかけ、食べ物を焼いて食べたことから、「すきやき」と呼ばれるようになりました。

お肉料理ですが、野菜もたっぷり入っており、食べ応えがありました。

 

2022年10月17日

10/6給食

本日の給食は、

 小さい黒糖パン、皿うどん、くきわかめの酢のもの、牛乳です。

皿うどんは具だくさんで、おいしさ、栄養満点の一品でした♪

くきわかめの酢のものも、食感が良く、とても美味しかったです。

 

2022年10月06日

9/30給食

本日の給食は、

 ビビンバ、春雨スープ、牛乳です。

ビビンバは朝鮮王朝から伝わった料理で、「色々なものを混ぜ合わせるご飯」という意味があるそうです。

日本では、「石焼きビビンバ」が有名ですが、実は本場のビビンバを参考にした日本発祥の料理です。

 

2022年09月30日

9/27給食

本日の給食は、

 小さい米粉パン、きのこスパゲティ、枝豆サラダ、牛乳です。

きのこを使ったスパゲティは秋を感じさせる一品でした。

3種類のきのこの食感と味を楽しみながら、おいしくいただきました♪

 

2022年09月27日

9/21給食

本日の給食は、

 ポークカレー、フレンチサラダ、牛乳です。

ポークカレーはスパイシーで具材もたくさん入っていたので、食べ応えがありました。

少し酸味が効いたフレンチサラダとの相性もバツグンでした。

運動会の練習などで疲れがたまっていましたが、栄養満点の給食で元気になりました♪

 

2022年09月21日

9/16給食

本日の給食は、

 親子丼、ひじきサラダ、牛乳です。

親子丼とは、鶏肉と一緒にたまねぎなどの具材をだし汁で煮て卵でとじ、それをどんぶりのご飯の上に乗せた料理です。

一杯のどんぶりに鶏肉(親)と卵(子)が一緒になっていることから「親子丼」という名前が付けられました。

 

今日もおいしい給食いただきます!

2022年09月16日

9/15給食

本日の給食は、

 さつまいも入り蒸しパン、ちゃんぽん、源氏豆、冷凍みかん、牛乳です。

ちゃんぽんは長崎の有名な郷土料理のひとつです。

「さまざまな物を混ぜる」という意味があり、その名の通り豚肉や野菜、魚介類など様々な具材が入って栄養満点の料理です。

子ども、職員共に大人気のメニューのひとつです。

 

2022年09月15日

9/14給食

本日の給食は、

 麦ご飯、厚揚げの中華煮、三色ナムル、牛乳です。

ナムルは、野菜を塩やごま油で和えた韓国の家庭料理です。

今日のナムルにはにんじん、もやし、ピーマンが入っていて彩りがきれいな三色ナムルとなります。

 

今日もおいしい給食いただきます!

2022年09月14日

9/13給食

本日の給食は、

 コッペパン、冬瓜のスープ煮、凍り豆腐のごまみそがらめ、牛乳です。

冬瓜のスープは冬瓜がよく煮込まれていて、食べやすかったです。

凍り豆腐はごまみその味がよく染みこんでいて、ご飯が進みました。

 

2022年09月13日

9/12給食

本日の給食は、

 ごはん、里芋のうま煮、野菜の甘酢あえ、月見団子、牛乳です。

里芋は縄文時代に伝わったとされる歴史ある野菜です。

親芋を囲むように小芋、孫芋が育つため豊作や子孫繁栄の意味があると言われています。

 

今日もおいしい給食いただきます!

2022年09月12日

9/8給食

本日の給食は、

 パインパン、スパイシーチキン、枝豆の塩ゆで、野菜スープ、牛乳です。

ふんわりとしたパン生地の中にドライパインのダイスが練り込まれているパインパンは昭和50年(1975年)頃から学校給食で提供されており、男女問わず人気のパンです。

 

今日もおいしい給食いただきます!

2022年09月08日

9/2給食

本日の給食は、

 麦ご飯、豚肉のバーベキューソース炒め、わかめスープ、牛乳です。

バーベキューソースはBBQソースとも呼ばれ肉類の味付けとして用いられています。

トマトケチャップやウスターソース、果汁類、にんにくやショウガなどの様々な材料を混ぜ合わせて作られており、ご飯が進む味付けとなっています。

 

今日は2学期最初の給食でした。

新型コロナウイルス感染症対策のため、分散給食でスタートしましたが、久しぶりの給食を子供たちは美味しそうに食べていました。

今日もおいしい給食いただきます!

 

2022年09月02日

7/19給食

本日の給食は、

 夏野菜カレー、コールスローサラダ、牛乳です。

今日は一学期最後の給食でした。

子供たちが大好きなカレーで一学期の給食を締めくくることができました。

 

また、江島小中学校の安藤先生に食育指導を実施していただきました。

今日の給食にも豊富に使われていて、今が旬の「夏野菜」のお話でした。

給食の中にある夏野菜を探しながら、モリモリ食べる姿が印象的でした。

今日もおいしい給食いただきます!

 

2022年07月19日

7/15給食

本日の給食は、

 麦ごはん、豚肉とうずら卵の照り煮、すまし汁、牛乳です。

 豚肉の角切りとこんにゃく、うずらの卵、深ねぎをしょうがの汁、さとう、しょうゆ、みりん、酒、水で1時間コトコト煮込みます。

やわらかいお肉や味のしみたこんにゃく、卵、ねぎがおいしい煮ものです。

今日もおいしい給食いただきます!

 

 

2022年07月15日

7/13給食

本日の給食は、

 ごはん、にくじゃが、ゆでぼし大根の酢の物、牛乳です。

じゃがいもは、もともとはインカ帝国で作られていたものが、ヨーロッパやアジアに伝えられました。

最初は、花をながめる観賞用として広まったそうです。

長崎県はじゃがいもの種類が豊富で、「でじま」、「ニシユタカ」、「普賢丸」、「あいゆたか」等が有名です。

今日もおいしい給食いただきます!

 

2022年07月13日

7/12給食

本日の給食は、

 小さいコッペパン、五目うどん、ひじきのかきあげ、アップルコンポート、牛乳です。

ひじきは、成長期に必要な鉄分を多く含んでいます。

今日は、そのひじきを使った手作りのかき揚げです。

そのまま食べたり、うどんにのせたりして、おいしく食べました。

今日もおいしい給食いただきます!

 

2022年07月12日

7/6給食

本日の給食は、

 小さいコッペパン、なすとひき肉のスパゲティ、ごまドレッシングサラダ、牛乳です。

なすは、英語で「エッグプラント」といいます。

外国には丸いナスが多いので「卵のような野菜」という名前がついたようです。

アメリカの人は、日本の長いナスを見ると驚くそうです。

今が旬の夏野菜なので今日はスパゲティに使っています。

今日もおいしい給食いただきます!

 

2022年07月06日

7/1給食

本日の給食は、

 ごはん、かきたま汁、揚げししゃも、和風サラダ、牛乳です。

今日のかきたま汁に使われている卵の賞味期限は、卵を「生で食べられる」期限を示したものです。

そのため、賞味期限を過ぎたらすぐに食べられなくなるわけではありません。

賞味期限を過ぎたものは、生で食べずに、できるだけ早いうちに加熱調理をすれば食べられるということです。

今日もおいしい給食いただきます!

2022年07月01日

6/30給食

本日の給食は、

 麦ごはん、わかめと卵のスープ、酢豚、牛乳です。

酢豚は、九州地方では別名「スーパイコ」ともいいます。

油で揚げた豚肉と、炒めた野菜を合わせて、甘酢あんでからめた中華料理です。

豚肉にはビタミンBが多く含まれ、疲労回復効果があります。

今日もおいしい給食いただきます!

2022年06月29日

6/29給食

本日の給食は、

 麦ごはん、かぼちゃのうま煮、しらすと高菜の炒め物、牛乳です。

「しらすぼし」、「ちりめんじゃこ」と呼ばれる小魚は何の魚か知っていますか。

実は、いわしの子どもです。

塩水で煮た後、太陽の光に当てて乾燥させてつくります。

今日もおいしい給食いただきます!

2022年06月29日

6/28給食

本日の給食は、

 ちいさいコッペパン、スパゲティカレーソース、えだまめサラダ、牛乳です。

えだまめは、枝から切り落とすと一気に味が落ちるので、枝に付いたままの状態で売っていることが多いです。

えだまめは、熟していない若い大豆のことで、大豆にはないビタミンCなどが含まれています。

今日もおいしい給食いただきます!

 

2022年06月28日

6/27給食

本日の給食は、

 とうもろこしごはん、こんさい汁、あじフライ、小松菜の炒め物です。

とうもろこしはひげの数だけ実がついています。

ひげの部分はとうもろこしの「めしべ」だからです。

粒がびっしりと並び、つやのあるものがおいしいとうもろこしです。

今日もおいしい給食いただきます!

2022年06月27日

6/24給食

本日の給食は、

 ごはん、五目豆、ごま和え、牛乳です。

豆は食物繊維を多く含んでいます。

私たちは昔の人と比べると食物繊維の取り方が不足しているといわれています。

腸の働きを助けるので、しっかり食べたいですね。

 

そして、今日は江島小中学校の栄養職員による、食育指導を実施しました。

「今必要なカルシウム」という内容でお話をしていただき、カルシウムの大切さを学ぶことができました。

 

今日もおいしい給食いただきます!

2022年06月24日

6/23給食

本日の給食は、

 はちみつパン、キャベツと肉団子のスープ、大学かぼちゃ、牛乳です。

キャベツのもともとの産地はヨーロッパですが、日本には江戸時代にオランダから伝わりました。

キャベツに含まれるキャベジンには胃もたれを防ぐ働きがあり、薬の名前にもなっています。

今日もおいしい給食いただきます!

 

 

2022年06月23日

6/22給食

本日の給食は、

 パインパン、じゃがいものベーコン煮、卵のココット、牛乳です。

ココットは玉ねぎ、豚ミンチを炒めてトマトピューレ、ソース、塩などで味をつけてつくります。

アルミカップにそのソースを入れて、卵を割り入れて蒸しています。

卵とソースを一緒に食べると、とてもおいしいです!

今日もおいしい給食いただきます!

 

 

2022年06月22日

6/21給食

本日の給食は、

 コッペパン、野菜スープ、なすのミートグラタン、メロン、 牛乳です。

メロンの旬は初夏で、4月頃から収穫が始まります。

おもに夏の間に出回りますが、最も多く出荷されおいしいと言われる時期は5月から7月にかけてです。

中心部よりもおしりに近い部分の方が、甘味を強く感じることができます。

今日もおいしい給食いただきます!

 

 

2022年06月21日

6/20給食

本日の給食は、

 麦ごはん、しらたま汁、ホキの梅みそ焼き、アーモンド和え、牛乳です。

ホキの梅みそ焼きは、ホキに「練り梅・さとう・米みそ・しょうゆ・みりん」で下味をつけて焼いています。

梅には夏バテ予防効果があり、湿度が高いこの時期にぴったりの料理です!

今日もおいしい給食いただきます!

 

 

2022年06月20日

6/17給食

本日の給食は、

 麦ごはん、厚揚げの中華煮、春雨の酢の物、牛乳です。

春雨は、西暦1000年前後には中国でつくられていた食品です。

緑豆、じゃがいも、さつまいもなどを主原料とするものがあり、今回は緑豆が主原料の緑豆春雨を使用しています。

厚揚げの中華煮との相性がバツグンです!

今日もおいしい給食いただきます!

 

 

2022年06月17日

6/16給食

本日の給食は、

  みかんパン、かぼちゃのクリームシチュー、ひじきサラダ、牛乳です。

みかんパンは長崎県でとれたみかんを練り込んでつくられています。

みかんの果汁だけでなく、外の皮や実もすべて入っているので、みかんの香りがとてもいいです♪

かぼちゃのクリームシチューとの相性もバッチリです!

今日もおいしい給食いただきます!

 

2022年06月16日

6/15給食

本日の給食は、

 親子丼、ゆで干し大根、すいか、牛乳です。

親子丼は、鶏肉をさとう・しょうゆ・酒・だし等で煮て卵でとじたものを、どんぶりに盛ったご飯にのせた料理です。

鶏肉と卵が親子関係になることから、「親子丼」と名付けられました。

ちなみに、鶏肉以外の肉を使った料理は「他人丼」といいます。

今日もおいしい給食いただきます!

 

2022年06月15日

6/14給食

本日の給食は、

 コッペパン、マカロニスープ、魚ピザソース焼き、牛乳です。

魚のピザソース焼きは、魚に塩、こしょうで下味を付けてアルミカップに入れます。

その上に、たまねぎ、エリンギ、ピーマン、ベーコン、チーズを混ぜた具をのせて焼きます。

調理員さんがひとつひとつ手作りしてくださっており、子ども達、職員共に人気のメニューです!

今日もおいしい給食いただきます!

 

 

 

2022年06月14日

6/13給食

本日の給食は、

 ドライカレー、アスパラガスのスープ、牛乳です。

暑くて湿気が多い季節です。九州は先週から梅雨入りしました。こんなときは体調が悪くなることが多く、体調管理に気をつける必要があります。

栄養バランスのとれた給食を提供して下さる関係者の皆さん、いつもありがとうございます。

今日もおいしい給食いただきます!

 

2022年06月13日

6/10給食

本日の給食は、

 麦ごはん、みそ汁、魚のから揚げ、五目きんぴら、牛乳です。

魚のから揚げも五目きんぴらも子供たちに人気でたくさん食べていました。

今日もおいしい給食いただきます!

 

2022年06月10日

6/9給食

本日の給食は、

 かぼちゃ入り蒸しパン、ちゃんぽん、大豆と煮干しの揚げ煮、冷凍みかん、牛乳です。

大豆は肉に匹敵する量のたんぱく質を含んでいます。

このことから、ドイツで大豆は「畑の肉」と呼ばれるようになりました。

また、タンパク質だけでなく炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラルの五大栄養素が含まれており、1種類の食品でこれほど多くの栄養素がとれる食品は他にあまりないそうです。

今日もおいしい給食いただきます!

 

 

 

2022年06月09日

6/8給食

本日の給食は、

 麦ごはん、肉じゃが、くきわかめの酢のもの、牛乳です。

くきわかめは、わかめの葉の芯の部分でコリコリした歯ごたえが特徴です。

おなかのそうじをする食物繊維と余分な塩分を排出するアルギン酸という成分がたくさん入っています。

今日もおいしい給食いただきます!

写真は天気がよかったので、外で撮ってみました!

 

2022年06月08日

6/7給食

本日の給食は、

 コッペパン、ポークビーンズ、フレンチサラダ、牛乳です。

ポークビーンズは豚肉と豆をトマトで煮込んで作られる、アメリカの家庭料理です。

日本では大豆を使いますが、アメリカでは白インゲン豆を使うことが多いそうです。

タンパク質たっぷりで栄養的に優れた料理です。

今日もおいしい給食いただきます!

 

 

2022年06月07日

6/6給食

本日の給食は、

 麦ごはん、みそけんちん汁、きびなごの甘酢煮、ゆかりあえ、牛乳です。

本校の児童生徒数は4名、職員数は9名です。

給食の準備、後片付けは全員で行います。

食事の時間を多くとれるように、毎日全員で協力し、迅速な配膳を心がけています!

今日もおいしい給食いただきます!

 

 

 

2022年06月03日

6/3給食

本日の給食は、

 麦ごはん、中華スープ、チンジャオロースー、牛乳です。

チンジャオロースーは、細切りにしたピーマンと肉などを炒めた中華料理です。日本では牛肉で作ることが多いようですが、本場中国では豚肉で作られるそうです。

今日もおいしい給食いただきます!

 

2022年06月03日

6/2給食

本日の給食は、

 小さい米粉パン、五目うどん、かぼちゃのそぼろあんあけ、型抜きチーズ、牛乳です。

1年中でまわっているかぼちゃですが、旬は夏です。栄養価が高く、野菜のなかでもトップクラスに入ります。また、皮には実以上のカロテンが含まれているので「調理は皮ごと」がポイントです。

今日もおいしい給食いただきます!

 

2022年06月02日

6/1給食

本日の給食は、

 麦ごはん、ゆで干し大根の含め煮、松風焼き、きゅうりの南蛮酢、牛乳です。

ゆで干し大根は西海市の特産品です。北西の風が吹く晴れた日に干すと品質の良いものができるそうです。雨にあてると品質がおちるので天気の良い日を選んで作業をするそうです。

今日もおいしい給食いただきます!

 

 

 

 

2022年06月01日

ブログ

  • 見送り②
  • 見送り①
  • 修了式、離任式
  • レクリエーション
  • 家庭科の授業(小5)
» 続きを読む

給食ブログ

  • 3/12給食
  • 3/11給食
  • 3/4給食
» 続きを読む

メニュー

コンテンツへスキップ
  • ブログ

Copyright © hirashima elementary and junior high school, All rights reserved.