はいさい | こんにちは。 |
めんそーれ | いらっしゃいませ。 |
ちばりーよ | がんばれ。 |
にふぇーでーびる | ありがとうございます。 |
ちゃーがんじー | いつも元気。 |
だからよー | そうだよね。 (本土では、後に続く言葉があるが、 沖縄では、相槌的な意味合い。沖縄で「だからよー」といわれたら、すかさず「だからよー」と返しましょう。) |
とー | そこまで。お酒の席で酒を注がれて、「それで結構です。」という時は、「とー、とー、とー」といいましょう。 |
うみんちゅ | 漁師の意味。おみやげやさんにいくと、海人(うみんちゅ)というTシャツが売られています。 |
なだそーそー | ご存知、夏川りみ、BEGINのヒット曲として知られています。「なだ」は涙、「そーそー」は流れ落ちるの意味で、「涙がほろり」という感じです。 |
初めて聞いた人には、外国語のように聞こえる沖縄の方言、「うちなー口」は、 もともとは、奈良時代前後に本土の言葉から分かれて独自の発展を遂げたと言われているそうです。上記のような独立した言葉もありますが、基本的には、本土の言葉が「あ・い・う・え・お」の5つの母音で成り立っているところ、ウチナー口は、「あ・い・う・い・う」の3つの母音で発音します。 例えば、雨(アメ)→アミ 心(ココロ)→ククル 星(ホシ)→フシ となります。 (以上、ぴあマップ沖縄・るるぶ沖縄参照) |
あなたは累計 |
|
人目の訪問者です。 |