木屋原農園


当月更新記録


201612
201611
201610
201609
201608
201607
201606
201605
201604
201603
201602
201601

農園TOP

年の瀬

(20161231)




年が代わろうとしている。

今朝の温度計は−4℃、吹く風は冷たいが陽がさしていると

とても真冬に向かっているという感じはしない。


我が家の新年を迎える準備は出来た。

初詣のお宮の準備も済ませた。


皆さん改めてよいお年をお迎えください。




残り二日

(20161230)




お手製の門松を飾り餅もついた。

年越しそばを高野町に取に行けば我が家の正月準備は整う。

明日最後の大編隊が帰ってくる。

元日は波が静かそうなので日本海の初詣に出かけないと

家がパンクしそうだ。

出雲大社方向は混雑するのでできるだけ反対方向に行こうと思う。


今夜は空き家になっている集落の同級生が帰ってくる。

同級生は広島市にいるが家の順番でお宮の役が回ってきたので

お付き合いはしてくれている。

お宮の初詣の準備を一緒に済ませて一杯やることにしている。


僕らのお宮は元旦零時になったら一斉にお参りをする。

午前2時頃には片づけをしてお宮のお勤めは終わる。

今年も可もなく不可もない年だった。

皆さんよいお年を!




氷点下

(20161229)




あれこれ用事をしていたら作業予定の半分も済ませられなかった。

除雪バケットの装着もまだだ。

今朝の予報は氷点下4度。4度を超えると水道管が凍る。

水道はヒーターを入れておいたので大丈夫だが動噴や洗浄機の水抜きがまだだった。


大きな断面があれば破裂はなかなかしないが水の少ない断面はOUTだ。

今朝のバケツの氷を見ると薄氷で割と柔らかい。

意外と温度は下がっていないと楽観している。

思いついたらすぐにやっておかないとまた忘れることになる。

今から水を抜いて回るのが今朝の一番最初の仕事になった。


今日は孫の迎えや買い出しに大わらわになるだろう。

後三日、大忙しは続く。




雪景色

(20161228)




孫たちは去年の正月のアジ釣りを覚えていた。

強風の中だったが南蛮漬けにするぐらいは釣れたので面白くて

印象深かったのかも知れない。

風の方向を見てみんなで出かけるチャンスをうかがっている。


昨日夜半からの雪は朝方には降りやんで家の周りは白くなっている。

次の寒波からは本格的な雪になり除雪が必要になるため

今日はトラクターについているホークを除雪バケットに取り換える。

除雪の衝撃でアタッチメントが少しずれたので毎年取り付けに苦労するようになった。

何かの拍子にスッと噛み合うのだが毎年2回ぐらいの取り換えなので未だにコツがつかめない。

これこそ毎年一年生の典型のようなものだ。

コンバインも車庫の奥に引っ込めて春まで整備はお休みにすることにした。


雪景色になったことで太陽風呂の配管を取り換えて水を抜いて凍結に備える。

冬ごもりも結構準備が必要だ。


ほぼ一年休んでいた釣竿を引っ張り出して釣りの準備もしようと思う。




読売新聞(12/15)

(20161227)




清流米研究会の忘年会で調子に乗って飲みすぎた。

今日は仕事はいくらでもあるがエンジンがスタートしない。

日本海に孫を連れて遊びに行ってもいいが波は4m、台風並みの荒れようだ。

冬型の気圧配置になって当分近づけそうにない。

公園の運動のせいで足腰も痛い。

今日は松長さんの読売新聞の記事で更新することにした。

松長さんに米作りのレクチャーは受けたが

とても僕にはできそうにないのが感想だ。


降り続いた雨は止んだが今日は書類整理から始める。




大忙し

(20161226)




土曜日、広島へ出発前に高野方面に行ったので吾妻山を撮った。

一瞬晴れて全体が撮れた。

昨日も広島市は暖かく公園で孫と野球のまねごとをして腰を痛めた。

もう少し大きくなったら対応できなくなrだろう。

来年あたりがお相手の最後になると思っている。


今日は町づくりの会議と米の最後の出荷がある。

年末年始と言うことで各方面へ100キロ以上を今日中に宅急便へ

出さないといけなくなった。

もう一つ清流米研究会の忘年会があるので準備を任されている。

食味コンクールに入賞した松長さんのお祝いも兼ねる。

孫の守もあるので今日は超多忙な一日になりそうだ。

コンバインの整備は前面の部品を外したまま年を越しそうな慌ただしさになってきた。






写真なし更新

(20161225)


今日は広島市で朝を迎えた。

比和より数段暖かい。

昨日は宮島SAから下る途中広島湾が綺麗に見えたが車が後ろについて

写真は撮らなかったので殺風景な更新になってしまった。

今日は昼から出発して夕方には比和に帰る。

二人孫を連れて帰るので大変な年末年始が始まる。

明日は人数が一人増える。それから29日以降ピークになる。

孫が全員揃うのは31日、考えただけでも恐ろしくなる。


日本海の波の静かな日に釣り糸を垂れるのもいいと思う。

竿が折れることもあるが大人も子供も大喜びする。

一番楽しむのは爺さんかもしれない。




安置

(20161224)




僕には今回の遷座は思ったよりプレッシャーがかかっていたようだ。

安置してどっと疲れが出た。

観音像の下の部分はレゴブロックのように小さな木の部品で出来ていて

持ち上げたらボロボロになって原型を止めなくなった。

古いものなので仕方ないということで専門家に依頼して可能な限り

修復することにした。


墨で書いたいろんな木簡が出てきた。地名など一部分は僕らでも読めるところはあるが

ほとんど解読不能だった。昔の勧募帖(寄付)が出てきた。

昭和50年のは2千円とか書いてあるが古いのは「二拾銅」とある。円になる前の

貨幣ではないかと思った。しかも寄付者の名前も屋号のような感じだった。

現在僕らの地域にはお寺はないが江戸時代にはお寺とお宮があったことは確かなようだ。


言い伝えによると戦国時代島根の尼子勢力に負けて廃寺となったが毛利勢力の下で

再建されたということらしい。住職の位牌には元禄16年とあった。

お墓の元禄と一致する部分はある。


今日からクリスマスで広島へ。仏教徒なので関係ないが

昨日からの流れから僕らは昔から多宗教に慣れていたんだなと変な関心もしたりする。


冬支度はまだだが遷座が済んで本当に一段落した感がある。

よい年が迎えそうだ。




観音像遷座

(20161223)




今日は僕の家の裏山にある清涼庵というお堂の観音像を

お寺に移して供養する。

僕の裏山には江戸時代お寺とお宮があったと伝わっている。

今でも石の鳥居の痕跡がある。お寺の住職のお墓もあって元禄の文字があった。

戦国時代三十三観音像を祭ったと記録があって、明治以降衰退したが

昭和3年と50年に再建されている。50年といえば僕が20歳の時だ。再建から40年以上が経った。

昭和47年水害の時、前の川が氾濫して再建前のお堂に避難したこともあった。

そのこともあって昭和50年に再建されたんだと想像する。

毎年夏には地域の人と掃除をしてお盆にお参りしていたが建物の雨漏りや

観音像の傷みも気になっていた。

掃除の度に何とかしようという話になって

今年ようやくゆかりのお寺に遷座して供養する。

昭和50年の再建には僕の親父がかかわったと言うことで空気を読んで僕が世話係になった。

供養したままでは何も残らなくなるので記念誌を作ることも発案した。

発案はしたがよく考えてみると大仕事だなと思う。

親父の因果でこうなったが悪いことではないので楽しんですることにした。




百名山

(20161222)




久保田という新潟のお酒。

岩国の獺祭よりは安いらしいが僕らがコップで飲むような酒ではなかったというのが感想です。

でもしっかりいただきました。


今頃のスマートホンのカメラの性能は素晴らしいものがある。

僕もカメラを持ち歩かなくなる一人になるだろう。




百名山の踏破の手ぬぐいを撮った。「喜びあり」の「あり」の下に吾妻山がある。

大山、石槌山も見える。島根の三瓶山は見当たらなかった。

三橋さんは東広島の賀茂泉の会長さんと知り合いだった。

前垣という名前が珍しいので話しかけていただいた。

5代遡っても他人ですと話しておいた。

今度酒米生産者の研修で東広島の酒蔵に行くことがあるだろう。

必ず前垣さんにお会いして名刺交換だけはしておこうと思う。




霧の海

(20161221)




神辺から昼前に比和に帰り着いた。

会長さんには朝ごはんまでごちそうになった。ありがとうございました。

神辺は深い霧で視界50mほど、霧が晴れたのは182号線の神石高原町に入る頂上付近だった。

綺麗な霧の海を取ろうとしたが駐車場の良いところがなく逆光にもなるので適当に車を止め

神辺町の上流付近の方向を撮った。中央山裾の盆地には国道486号線と芦田川が通っていて

駅屋か新市の方角だと思う。

芦田川沿や神辺はすっぽり霧の中、帰った庄原も川があるので霧が立ち込めていた。


昨夜は新潟の久保田という酒がふるまわれた。冷で一升が見る間に干上がった。

一番貢献したのが僕だというのは言うまでもない。

その他にも武勇伝があったので会長さんに聞いてみてほしい。

料理長の渡邊さんご苦労様でした。

後片付けをしないで帰ったので大変申し訳ないと思っています。


新会員の三橋(みつはし)さんという方がこられていた。

夫婦で百名山を踏破したと記念の手ぬぐいをいただいた。

車で百か所行ったのとは訳が違う。すごい人もいるもんだと感心した。

僕は吾妻山の下に住んでいますといったら、吾妻山は知っていますとのことだった。

手ぬぐいをみたら吾妻山というのがあったので広島県の吾妻山だと思う。

またの機会に載せることする。

昼から少しほどコンバインの掃除しようと思う。




自然栽培忘年会

(20161220)




コンバインの下側の泥は粗方落としたがピカピカということにはならない。

グリスアップだけは出来るようニップルの頭は出しておいた。

コンバイン全体を浮かせて下回りを農機具屋さんに行って温水で洗えば綺麗になるが

気温が低くなったので乾くのが不十分だと錆の原因になる。来期の作業前の暑い時期に洗うことにした。

稲わらが通る回転部や搬送部は倒れた稲で無理をしたので巻き付いている。

部品の外せるところは全部取り外して整備をしないと全く綺麗にならない。

雨の心配がない日を選んで整備することになるが当分かかりそうだ。

来週からは孫の襲来があるのでそれまでには目途をつけたい。


本日自然栽培の忘年会。

持って行くイノシシ肉をスライサーにかけようとするが機械が動かない。

最悪包丁で切れるよう解凍して持って行くしかない。

機械が直らない場合はごめんなさい。




コンバイン整備日和

(20161219)




昨日の猟は半日以上右往左往して収穫はなかった。

こんな日もあると皆さん帰って行った。

一人だけ撃ち損じがあった。よく狙ったんだが外れたとのこと。

今日は猟を休んで明日することになった。

明日は夕方から忘年会をするとのこと。僕は自然栽培の先約があるので失礼することにした。


昨日夕方にかけて作業小屋の片づけをした。

乾燥調製の機械を奧に押し込んで冬には全く活躍しないフォークリフトの

駐車スペースを確保した。


今日はコンバインの整備に取り掛かる。

キャタピラーに噛み込んだ土は乾いてコンクリートのようになっている。

土だけならまだしも藁を練り込んだ格好なので強度がましてさらにやっかいだ。

金棒を持って泥落しから始める。

コンバインは今年の作業の悪戦苦闘で外観も泥だらけだ。

水洗いはあまりよろしくないが

天気の良い日に洗車機で「はしか」落しもしてやろうと思う。




今日も出猟

(20161218)




昨日は朝の内は良い天気だったが昼からは時雨模様になった。

広島県降雨0%の予報であっても山陰気候に近い県北はどうしても時雨れることになる。

イノシシは昼までに50sくらいの1頭が獲れたが追加は空振りに終わった。

今日も良い天気なので連続で出猟ということになった。


今日の集合場所の連絡等はない。

それぞれの猟師が持ち場のイノシシの跡を見て、近くにいるとなれば無線で連絡する。

無線を聞いて自然とそこに集まるシステムだ。

今もどこに集まるのか聞いている。

昨日持って行った無線機は受信は出来ても発信がでなかった。

発信ができないとイノシシが目の前に来たとき電話では遅すぎる。

取説がないので詳しい人に見てもらったらすぐに使えるようになった。

餅は餅屋に頼むと言うことか。


僕は夕方の時間で残りの薪を割って積み込んだ。日が暮れ

投げるぐらいにして積んだので地震が来ればひっくり返りそうな形になった。

雪が融けるまで持ちそうな量だが来年のソーラーシステムが稼働する

夏までは足らない。

暇を見ては追加する必要がありそうだ。


本日はお昼まで猟に付き合って昼から作業小屋の片づけをする。

次の寒波までにはコンバイン整備だけは済ませなけければならない。

師走が高速で通り過ぎようとしている。




ハンティング

(20161217)




片付けたいことは山ほどあるが雪が降ったことで

イノシシ猟を今日はすることになった。

新しい足跡を追うことができるので狩猟解禁になって2回目の出猟です。


20日、神辺の自然栽培の会の忘年会に誘われた。

忘年会に縁のない12月だったが米作りを肴に一杯飲めることになった。

毎日一人で飲んでいるので楽しみにしている。

イノシシの肉がいるということなのでスライサーにかけて持って行くことにした。

スライサーにかけると何の肉かわからなくなるほど食べやすくなるし美味しい。

今日は時間があればスライサーの掃除もしておこうと思う。

今から無線機を持って出動です。




初雪

(20161216)




朝の気温は氷点下、一面白くなった。

積雪は5cm、初雪の日だ。

道路だけは車が走ったのと地熱の影響で融けている。


イノシシ柵の測量はドタキャンで明日以降になった。

今日は薪割りが少し残っているが雪が解けないと冷たいのでこれも明日以降に

することにした。


この景色では外で仕事をする気にはなれない。

丁度今日が集落関係の補助金の申請期日、事務処理を済ますことにした。

集落といっても耕作で関係のある地域は3集落。

補助金が出れば各戸に配分して実績報告の事務もすることになる。

補助金は所得になるので税務申告の義務もある。

エクセルというソフトの出番だが使うのは一年ぶり、何とかなるだろう。

手当ももらうのだがPCを使える代わりを探しても到底見当たらない。

百姓リタイヤまですることになりそうだ。




薪割り機はすっかり燃料が抜けていた。

なので燃料の劣化なし。燃料入れたらエンジンはすぐにかかった。

ただし作業が済んだら燃料コックをoffにするかキャブレターの掃除をする必要がありそうだ。




タイヤ交換

(20161215)




寒波襲来ということで乗用車とトラックのタイヤを冬用に替えた。

最大の整備案件のコンバインを横目に結構時間がかかった。

トラックは春まで乗らなければよいのだが何かと使うことがあるので替えておく。

冬用タイヤはほっといても風化して効きが悪くなるので風化分は履いて走って

普通タイヤを長持ちさせるという意味もある。

今朝は霜の状態だが明日の朝は一面白くなるかもしれない。


気になってはいたが風呂の薪が底をついた。

去年の雪害で折れた杉の木があるので当面これでしのぐことにした。

チェンソーで切るだけでは燃やせないので薪割機で小さく割る。

薪割り機も一年に一度か二度しか使わないのでエンジンがかかるかどうかから始める。

機械道楽だが薪割り機がないと今時鉞(マサカリ)ということにならない。

灯油代と比べたら安くはないが自然環境に良いと思うので随分前から薪割り機を使っている。

倒れたり間伐で放置された木は腐る段階でCO2やメタンガスを出すらしい。

少しでも環境に貢献して経済的にもよいとしたら作業も苦にならない。


今日は薪割をして完成したイノシシ柵の実延長を測ることにしている。

2mの柵を2100枚集落全体に設置した。実延長は4kmというところか。

毎日1万歩は歩けと言われているが今日は1万歩は達成できそうだ。




眼科受診

(20161214)




昨日一日雨がよく降った。川は増水して落ち葉を流して行った。

海の栄養を運んだと思いたい。

病院は8時半に受付したが既に待合室は満員、一つだけ空いた椅子があったので

ようやく座ることができた。

こんな賑やかな風景は病院以外では見ることはない。

病院が大盛況との表現は不謹慎とは思うが第一印象で感じたので仕方がない。

結局診察が済んだのはお昼。薬も出ないで次回の診察は一か月後、

ネット予約はうまく機能していないので早めに電話で予約してくださいということだった。

見回すとネットで予約するような人はいない。

機能しないというより運用していないが正しいと思った。

結局血圧に注意してメタボにならないようにと指導があった。

右目に乱視があって疲れると極端に視力が落ちる。

眼鏡を変えた方がよさそうだ。

待合室でも車の中でもよく眠れた。

夜もよく寝れる。よっぽどお疲れのようである。

今日も天気がすっきりしないので何もする気がしないが寒気がやってくる。

冬タイヤの交換をして事務整理でもしようと思う。


写真は解体予定のハウス。幅6m、長さは25m、高さも結構ある。

道路と灌水施設が必要で2棟同じところに建てる土地はなかなかない。

どのみち造成工事をしないといけないので別々に建てるか思案中です。




整備未着手

(20161213)




イノシシ柵が済んだことで気が抜けた。

コンバインの整備に取り掛かかろうとしたが雑用に追われて整備は

一歩も進まなかった。

作業が済んで車庫に入れたままのコンバインが

無言ではあるが早く整備をしてくれと言っているようである。


今年中の仕事としてハウスの移築を計画したが

出入り口をホークリフトや軽トラが通行しないといけないので

骨組みの解体だけ済ませて土地の選定と地盤改良や建て込みは春にすることにした。

地形によるがコンクリートを打ってもらうことになるかも知れない。

土地は沢山あるが条件の整った道路付きの平坦なところが中々ないのが現状だ。

レベルの出し方やバックホウの穴堀ぐらいはできるが土木工事は全くの素人。

機械いじりから土いじりにも拘わることになった。

農業はやらないといけな仕事が次々と出てくる。

体力勝負と心得て頑張るしかない。


どうも目の調子が悪い。人間ドックでも指摘された。

マサイ族のような自慢の目だったが。PC画面を見すぎて

酷使したのが悪かったようだ。

寒くて小雨も降っている。眼科に行って今日は休むことにした。




ハウス移築

(20161212)




イノシシ柵は昨日でようやく完成した。

意外と早く終わったので田んぼに放置してあった電柵の回収も済ませた。

ようやくコンバインの整備に取り掛かる。


写っている田んぼは左側の護岸があるところを除いて全部柵で囲った。

右の山の裏にある自然栽培の田んぼも囲ってある。

破られてもすぐに修理対応すると被害は最小限に防げるはずだ。

来年からのやる気が湧いてきた。


太陽は左横から登り右上に沈む。

右端は造林地の中、正面は恩地になって太陽の恵みは一切なかった。

これほどホッカイロの小さなぬくもりがありがたかったことはない。

外仕事では必需品になった。


ニュースが飛び込んだ。稲の育苗をやめるのでハウスを片付けてほしいとのことだ。

僕は来年から多くの田んぼを任されることになったので

育苗施設がどうしても必要になる。

分解して持ち帰り僕の土地に建てることにした。

育苗箱も使えるのがあるので使わせてもらう。

年数がかなり経過しているので土に差し込んである部分は腐食している。

50cmぐらい切り捨てて建てようと思う。

全高がその分低くなるが稲の育苗には差支えがない。

新品なら一棟(25m)が50万円以上するので渡りに船だ。

今年中に済ませると返事はしたがもたもたしていては雪が降る。

ハウスでトマトやホウレンソウを作っている松長さんに応援を頼むことにした。




Goalが見えた

(20161211)




ようやくイノシシ柵の完成まで残りが50mを切った。

今日中には終わりそうだが雨の降りようで変わるので完成を見るのは

微妙なところだ。大した降りでもないようなので合羽を着てでも済ませるか迷っている。

いずれにしてもゴールが見えた。気持ちが大分楽になった。


昨日一週間ぶりに現場に行ったら山の方からガサガサと音がする。

先日のように熊かと警戒したら大きなイノシシだった。

夜には見慣れた格好だが昼間に見たのは久しぶりのことだ。

イノシシは怖い思いをしたのだろう、一目散に山奥へ引き上げた。

猟師もあの速さでは到底弾が当たらないだろう。


作業を始めようとしたら去年設置した柵が破られていた。

今作業している柵より支柱ピッチが広く結んだ針金もステンでなかったので簡単に

破っている。柵が完成しても日頃の点検をしないといけないということだったが

イノシシも本気になれば破ってしまうことを現実として

見せられた格好だ。

今日は今まで以上に結束箇所を増やすことにした。




柵作業再開

(20161210)




籾摺機は機械の底に米が溜まっているのでホークリフトで

持ち上げておいて下側からコンプレッサーを使って掃除する。

結構重いのでホークリフトに積めるところまで引っ張り出すのは

小さなコロ(車輪)が付いているが大仕事だった。

乾燥機、籾摺機、色選機、計量袋詰機の掃除を済ませて

粗方小屋の中をエンジンブロアで埃を吹き飛ばした。

残るは横綱級のコンバインだけとなった。

コンバインの掃除はキャタピラーや刈刃に噛み込んだ土の

除去から始めるので一日仕事になる。

イノシシ柵が完成したら、取り掛かることにする。


イノシシ柵の資材が届いた。今日から二日間で完成させることにしている。

腕はようやく前回のダメージから回復したが

もう一頑張りさせる。


隣の集落で熊が檻に入った。脱出用の穴はあったが大きすぎて

出れなくなり暴れていたそうである。

止む無く殺処分となったがパトカー、県市の職員、地元と猟友会が一同に会して

大騒ぎになった。

イノシシもだが熊も出る物騒な世の中になった。




採り遅れ

(20161209)




今日はイノシシ柵の資材が昼から届く。

ようやく作業に明日から取り掛かれる。二日間ぐらいで済ませることにしている。

昨日は軽トラのオイル交換をしていたら色選機の調子をセールスが見に来てくれた。

点検といってもPCを色選機に繋いで検査するので如何に精密な機械かがわかる。

点検窓の蓋を空けてつないだ機械内部をみると完全に大きなコンピュータだった。

今年の機械の調子は悪く調整を依頼していたのだが

結局僕が分解掃除をして取り付けた噴射口(不良米をコンプレッサーの空気で飛ばす所)

の取り付け位置が0.数ミリずれたのが原因だった。

1ミリ以下の話なので相当精密な機械だと感心する。

噴射口を外さないと中が掃除できない仕組みになっているので

掃除の度調整が必要とのことだった。

これは初めて聞いた話で早く言ってくれればよかったと思う。

これからはもう一度色選機にかけて出荷する。

新品に戻ったので綺麗な米が提供できることになった。


今日の仕事は昨日やり残した籾摺機の掃除を中心にするが

今朝写真を撮りに行ったらナメコが完全に採り遅れになってしまっている。

今週初めだったら丁度良かったのだがナメコはこの寒さでも大きくなっている。

右端の榾(ほだ)木が一番食べごろだが傘の開いたのから食べないといけない。

もう少しの間楽しめそうだ。




機械いじり

(20161208)




イノシシ柵の資材が届かないので農機具の整備をしている。

今日も秋作業の機械を整備する。

今日は籾摺機をメインに掃除をする。

秋の機械は籾や屑米が残っていれば虫の巣になるので掃除機やコンプレッサーで

丁寧に掃除をする。

一度サボったことがあったが大変なことになっていた。

何倍もの掃除をすることになるので手を抜くことにはならない。

作業小屋の中の機械の掃除が済むといったん外に出して

小屋の中の掃除をしないといけない。

天気のよい日を狙って大掃除をする。

これが済むとようやくコンバインということになる。


軽トラのオイル交換時期になった。乗用車や最近の車は難しいのでしないが

軽トラは自分ですることにしている。

型は古いが走行距離はまだ65千km、何かトラブルがない限り

僕の引退まで付き合わせるつもりだ。

このホンダの軽はまだよく見かける。よく売れたのだと思う、町内で5台は見かける。

3気筒エンジンにフルタイム4駆になった時のものだ。

エンジンもしっかりしている。

型が古いのでタイミングベルトは早めに交換しようと思っている。

寒いので外作業はホッカイロが手放せなくなった。




依存症

(20161207)




昨日はネットで落札した農機具を関西まで取りに行った。

計量選別機(※1)は落札していたので兵庫県で受け取り、冷蔵庫は移動中に

落札できる予定で午前3時半家を出発した。

受取場所はヤフオクの取引連絡やメールでする予定だった。

岡山まで走ってネットを見ようとしたらタブレットを忘れていた。

ノートPCは持っていたが肝心要(かなめ)のテザリング(通信)ができないでは

どうにもならない。そういえば高速道の無料のWi-Fiが使えることを思い出した。

使えるようになるには登録はできるがメールに来るログインのパスワードを入力してからでないと

ネットには繋がらない。

餌を目の前にマテをした犬のようになって頭を抱え込んだ。

うる覚えで引き渡し場所の兵庫の丹波篠山に着いてローソンでWi-Fiが

使えるのが分かった。大体の住所がわかった時点で今度はPCのバッテリーがなくなった。

12Vバッテリーからインバーターで充電するがPCが止まってしまった。

ローソンでコンセットを貸してくれというわけにはいかず途方に暮れた。

ナビも忘れているので適当に走ったら運よく店の前を通ったので

計量選別機は受け取ることができた。

残りの冷蔵庫は落札できていたがPCが動かないので取引連絡もできないし

決済もできない。

悩んだ挙句ガラケーをスマートホンに変えることにした。

小さなことを言えば11月までに思いつけば長期優良契約者のクーポン券が

あったがっ捨ててしまった。今更ながらもったいないことをしたと反省している。


手続きに1時間以上かかった。更にネットに繋げ操作に慣れるのにも時間がかかる。

電話もかかっているんだろうが受話器がどこにあるか苦労した。

ようやく使えるようになって冷蔵庫の取引連絡をしたら受け取り場所は

京都といっても奈良に近い木津川市だった。


スマートホンを持つことで決済を済ませ連絡をしてナビで受け取り場所に行き

冷蔵庫も受け取ることができた。

僕はネットに繋がっていないと不安でたまらなくなった。

完全にネット依存症になっていると気づいた日だった。

スマートホンも便利な機械だ。

スマートホンの依存症になるのも間違いない。


走行距離850km、家に帰って寝たのが今朝の3時だった。

その時はどうしようかと焦ったが面白い旅だった。


高速道路は霜が降りるということで塩がまかれていた。

積んで帰った機械は塩抜きをしたほうがよさそうだ。


※1 くず米を遠心力で除いて米袋に入れてくれる。入っている重量が規定量になると自動で停止、

次の袋をセットして作業を続けることができる。

一人作業には欠かせない機械です。




特別優秀受賞

(20161205)





結果は金賞は逃したが特別優秀賞を受けられました。

おめでとうございます。




僕は審査の間、通潤橋と熊本城を観光した。

かなりの距離を車で走った。

雨が降り続いたが通潤橋の時だけは小降りになったので橋の近くまで行ってみた。

橋の上側からは遊歩道が崩れ通行禁止にしてあり近くには行けなかった。

橋の構造なども調べて見たかったが展示室は担当者が休暇で閉鎖してあった。

観光する日曜日に休暇とは何のための展示室かわからんではないか。

橋の本体だけが地震の被害がなかったそうである。

行く道すがら農地や山のいたるところに地滑りの被害を見ただけに通潤橋の

素晴らしさが際立っていた。




熊本城は雨脚が強くなったので城の周囲を車で走った。

城の前にある神社は壊滅したままだった。

城の石崖もいたるところで崩れている。

ところどころ石に番号を打って並べているところがあった。

全部元通りするには膨大な時間と費用がかかるだろう。

僕らにできるのは限られたことしかできないが頑張ってもらいたいと思う。


帰り道僕が運転していて関門海峡手前でトラックが急にハザードをつけた。

緩い右カーブとトラックが連なって先は見えない。

徐々に減速して前の車が右に車線を変えだした。

なんと走行線に対向車のライトが見える。逆走車がいるではないか。

また年寄りかと思ったが横を通過した時暗かったがスポーツカーが見えた。

土砂や部品が散乱していたので壁にぶつかって回転した様だった。


車の中から悠長に電話をしていたようだ。事故の電話を車の中からしていて死んだ者は何人もいる。

高速道路では事故をしたら周囲を見て脱出が大原則。

左端に止まっていたので大事故にはならなかったと思うが

危ない経験だった。

運転は怖いものだと改めて思った。


全行程千キロを超えた。

半分以上は車の少ない中国道を走った。

帰りの夜の中国道山口・庄原間はまたもや貸し切り状態。

先日三次の先でイノシシが原因の大きな事故があった。

夜の中国道は人間よりイノシシのほうを気を付けたほうがよさそうだ。




熊本観光

(20161204)




ハードディスクをSSDにしたのでノートパソコンはサクサク動く。

おまけにタブレットのテザリングは上り(ホームページの更新)は5MBあるので

更新もスムーズだ。家のパソコンは下り5MB上りは1MBなので4MBの差を実感している。


朝地方新聞を見ていたらコンクールの記事があった。

地震復旧の記事も目に付く。

改めて遠くに来たと思う。


温泉の湯の色はエメラルドグリーンで肌がツルツルする。

久しぶりに温泉らしい湯に入った。

神経痛に効くとある。

そういえば作業で痛めた肘の周りも痛みが薄らいだようにも感じる。

旅館は外観と違い結構よかった。望月旅館という元湯だ。

お湯は最高、お勧めする。

今日は午前10時から審査があり午後結果発表がある。

その間地震でビクともしなかった通潤橋と被害にあった熊本城を

見ようかと思う。




九州出発

(20161203)




昨日のナメコは予定のイノシシ柵の作業が日没に済んだので

ヘッドライトをつけて収穫した。

この写真が昨日の榾木の全部です。

少し採り遅れです。


早朝6時九州熊本へ出発です。

時々ノートパソコンから更新を試みます。

観光するところはどこも決まっていません。

車内で話し合って決めることにします。

出発したら

イベントのある菊池市の周辺をタブレットで検索してみることにします。


関門海峡壇ノ浦SA

(20161203)




広島吉和SAから熊本県コンクール会場まで休憩をしながら

300kmあまりを僕が運転した。


昼ご飯を食べる前に海峡が見たくて壇ノ浦PAに寄った。潮は瀬戸内海からWESTへ3ノットぐらいか。

大きな貨物船が追い潮で通過した。

もう何年たったろうかヨットで冷や汗をかいて橋の下を通過したのを思い出した。

この先に巌流島がある。伝説の物語の割には小さな島だ。

帰り余裕があれば下関唐戸市場に寄ってみたい。


到着

(20161203)




午後1時前にはコンクール会場についた。

エントリーした松永さんを会場に置いて観光に出かける予定だったが

会場には受賞各地の紹介や農業関係のブースがあって、見て回るうち午後3時を過ぎた。

どこにも行く気にならず運転でくたびれたので一杯飲んで寝るかということになった。

年が寄ればこんなもんかと納得する。




表彰会場の準備が進んでいる。

僕のコメも審査されていた。点数は81点と書いてあった。

ようするに落第ということだ。

この中の左の真ん中(人がいるところ)に僕の一袋がある。




広島のサービスエリアで僕の町の裏側(仁多町だと思う)の出雲弁を聞いた。

コンクール会場で聞きなれた言葉が。

あげえが(差し上げます)、そげえだが(そのようです)の声。

島根県からも視察にきていたようである。

中国山地の人に会えば地元のような気がして嬉しかった。




まだ、4時前、飲むのには早すぎる。近くの菊池渓谷に行くことになった。


菊池渓谷は地震の影響で交通止め。

みれば民家や農地が地震の被害にあっている。

本当に地震があったのだと実感した瞬間である


午後5時半、風呂に入って一杯飲むしかすることがない。

PCをいじっている。




といいながら夕食で飲んでいたらコンクール懇親会から上位入賞候補者の松長さんが合流した。

左は奥さん。僕は大変お世話になっています。

息子はカープ優勝ハワイ旅行の最中です。

みんなで熊本の名産馬刺しを食べようと近くの居酒屋に出たが売り切れとのこと。

午後10時しっかり飲んでいる。本当に寝ます。




碍子回収

(20161202)




去年トタンに電柵をプラスして完璧な防御をしたと思っていたところに

イノシシ柵を設置しようとしたら電柵の碍子(プラスチック製)が邪魔になった。

邪魔にならないよう動かして柵とトタンが一体となるようしたいが

上下左右に引っかかって上手く設置できない。

思うようにいかない時のはぐいさ(奥歯にものが挟まった時の様)はイライラする。

基本に戻って碍子を片付けてから柵を設置することにしたので

完成までの延長は延びないままだ。

碍子は買えば一個100円近くする。

今日はバケツを持って外した碍子の回収から始める。


夕方5時には陽が落ちるので作業終了後に懐中電灯を持って

ナメコの収穫に行った。

すでに傘が開いて採り遅れている。

開いたものは収穫していき、写真の榾木が見事だったので

朝改めて写真を撮りに行ったのが下の写真です。

朝は夜ほどの感動はなかった。


榾木ナメコは収穫するのに土がいっぱいつく。

水洗いしたものを差し上げれば綺麗で喜ばれるが

味が落ちて日持ちがしなくなる。

水洗いは料理直前が基本らしい。

どおりで水洗いした冷蔵庫のナメコは水っぽいはずだ。




気になる記事があった。

世界の穀物の生産量は消費とペイしているが半分は飼料になっているらしい。

1キロの肉になるのに牛11キロ、豚7キロ、鶏4キロの穀物飼料がいるそうだ。

昔イノシシは貴重な蛋白源だった。いたとわかったら肉になるまで

人間に追い回されていた頃に戻るのかも知れない。




イノシシの仕業

(20161201)




昨日は上側橋の所から写真を撮った。

今日は反対側から撮っている。


イノシシは何を探しているのか田んぼの際を掘り返している。

運よくトラクター作業で気になっていた石を掘りだしてくれている。

トラクターで田んぼを起こしていると石に当たるのでこの辺りを掘り返そうと思っていたところだ。

たまにはいいことをしてくれる。




左から入る時は飛び越えたが出る時は刺さる格好になるので下をくぐっている。

小さな穴だが横になって出るので結構大きなイノシシだ。

柵の下側のスポット溶接はとれてひん曲がっている。

近くの道路はどうぞお通りくださいと柵を空けておいたが

ここが好きだったようだ。


イノシシ柵は終点まで配ってあるが今日の作業で支柱の鉄筋がなくなる。

4m物を買ってきてカットする方法もあるが1mの半端も出るし手間もかかる。

業者の見積りはまだ出ないので時間ができたらホームセンターを探そうかと

考えている。


明日は作業小屋の大掃除がある。

エンジンブロアなどを使って吹き飛ばす作戦だが膨大な塵芥が出る。

首周りにつけば痒い。

これが終わらなければ農機具の整備には取り掛かれない。

シーズン終盤の峠にさしかかった。



農園TOP